映画の前売券販売と座席指定までをオンライン上で一気通貫で行うWebサービス「ムビチケ」が8月下旬よりスタートする。同サービスはこの7月に設立された株式会社ムビチケが提供するもので、Windows Azure上に構築された「B to B to C」のクラウドサービスであることがIT関係者の間でも大きな注目を集めている。
前売りから座席指定までワンストップで―"B to B to C"型のクラウドサービス
ムビチケ代表取締役社長 高木文郎氏は、7月26日に行われた関係者向け発表会において「複数の配給会社の公開前の映画鑑賞券を販売し、映画館での座席指定まで行うという、世界でも類を見ない、まったく新しいタイプのサービス。トラフィックがどの程度になるかも見当がつかない中にあって、Windows Azureを得たことでようやく実現した」と語る。

逃してきたのではないか」と語る高木氏
株式会社ムビチケは角川メディアハウス、メイジャー、デジタルプラスの出資の下、映画の前売鑑賞券のオンライン販売を実現するために設立された企業。
現在、公開中の映画のチケットを各映画配給会社のサイトから購入することはできるが、公開前の前売券をオンラインで購入することはできない。
「映画産業はこれまでずいぶん販売チャンスを逃してきたのではないか。どんなに素晴らしい予告編で人々に"観たい!"という気持ちを起こさせても、すぐにチケットを購入できる環境がなければ、映画館に足を運ぶ人の数は増えない」と高木氏。映画ファンが映画を観たいと思ったその気持をムダにしたくないと強調する。
ムビチケは同社のシステムと複数の映画配給会社のシステムを連携させ、前売券の購入、映画館の選択、さらには座席指定までをワンストップで提供する"B to B to C"型のクラウドサービスだ。
ユーザはまずムビチケのWebサイトで前売券を購入し、提携している各シネコンのWebサイトにて座席指定を行う。鑑賞当日は自動発券機で座席券を出力するだけで映画を観ることが可能になる。PCはもちろん、スマートフォンやタブレットからのアクセスも可能だ。26日の会見でスピーチを行った日本マイクロソフト 代表執行役 樋口泰行氏は、この秋、国内でも発売が予定されているWindows Phone 7での対応も表明し、ムビチケ専用アプリケーションを準備していることを明かした。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
五味明子(ゴミ アキコ)
IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア