SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiative Day

メインフレームとオープン系業務システムのWebシステムへの移行

アクシスソフトが提唱するWeb移行ソリューション


2011年8月25日「IT Initiative day 2011 レガシーIT Special」が、“ITの旧資産の活用/移行の考え方”をテーマに開催された。アクシスソフト永井一美氏による「クラウド時代における業務システムのアプローチ」という講演では、メインフレームやオープンシステムによる旧来の業務システムをWeb系に移行させる方法が紹介された。

メインフレーム=レガシーではない

アクシスソフト株式会社 代表取締役社長 永井 一美 氏
アクシスソフト株式会社 代表取締役社長 永井 一美 氏

 「メインフレームは高いからダメというものではない。メインフレームにはコンピュータとしての冗長性を含めたすべての要素が入っているからこそ高い。その金額には理由があり、今でも導入されている。メインフレームがイコールレガシー(ITの旧資産)という考え方は間違い」

 こう語るのは、アクシスソフト株式会社 代表取締役社長 永井一美氏(2011年9月末同社を退任)である。

 それでは、コンピュータにとってレガシーとは一体何か。永井氏は、日本のコンピュータ産業の半世紀あまりの歴史を解説するところから始めた。

 1950年代に通産省が音頭を取り、IBM650の性能を上回る目的で、富士通、日立、北辰電機、黒澤通信機、三菱電機、日本電気、沖電気、東芝で分担開発が始まる。50年代の後半でアメリカとの技術の差は10年であると言われた。60年代に政府による国産コンピュータメーカの保護が強化され、輸入制限や関税がかけられるが、70年代に批判が高まり緩和される。80年代のホスト中心の時代から、90年代クライアント/サーバの時代が到来し、2000年代はWeb/インターネットの時代となる。

 こうした時代の流れを俯瞰して言えることは、日本のコンピュータ市場はメインフレームやホストの時代から連綿と続く「保守の文化」があることである。

 こうした「保守の文化」は、ともすればベンダーロックインという批判を浴びるが、言い換えれば長期の契約であり、技術の信頼にあるという。

 その上で、「かつてのホスト中心のシステムは、むしろこれからのクラウドの時代にあっているが、クライアント/サーバは将来的には滅びる」と指摘する。

クラウド時代において業務システムはどう連携すべきか

 クラウドに向かうこれからの時代に、企業が培ってきた業務システムはどう変わるのか。

 永井氏は、「企業は社会の公器」「日に新た」という松下幸之助の言葉を引き、経営を刷新していくためにもITの変化の必要性を語る。

 具体的には、今後の業務アプリケーションは、マルチデバイス対応とWeb化が必須なのだと言う。

 「企業のシステムは、様々な端末から使われていく。そしてWeb化は必須である。52年間の間にコンピュータは変化し続けた。今安定して動いているから良いという考えは捨てるべきだ」

 「経営改革をするためにシステムを利用するという考え方がある。新しいシステムを採用し、作業員にルール化する。システムも日に新たでなければならない」(同氏)

 たしかにWeb化は必須であるが、課題がある。Webはもともと閲覧のシステムであるためページ遷移である。これに対して業務システムは「データの入力」が基本だからである。そこで重要なのはUIや操作性といった非機能要件である。

次のページ
リッチクライアントによる業務システムのWebアプリ化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiative Day連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3488 2011/10/03 11:12

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング