SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Weekly

成長中のテキスト・マイニング市場で日本勢が元気な理由


1月18日、独立系のIT調査・コンサルティング会社のITRが、「ITR Market View:DBMS/BI市場2012」の販売を開始した。そして、この報告書にある調査結果の1つとして、テキスト・マイニングに関する市場状況について発表している。2010年度の国内テキスト・マイニング市場の出荷金額は24億6,000万円、前年比で11.3%増加したとのこと。増えている理由としては、企業において従来テキスト・マイニングが利用されてきたアンケート分析やビジネステキスト分析に加え、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの情報を分析したいというニーズが高まっているからであろうと予測している。その結果、2011年度もテキスト・マイニング市場はさらなる拡大が予測されている。

ソーシャルメディアから得られるビッグデータを分析したい

 1月18日、独立系のIT調査・コンサルティング会社のITRが、「ITR Market View:DBMS/BI市場2012」の販売を開始した。そして、この報告書にある調査結果の1つとして、テキスト・マイニングに関する市場状況について発表している。2010年度の国内テキスト・マイニング市場の出荷金額は24億6,000万円、前年比で11.3%増加したとのこと。増えている理由としては、企業において従来テキスト・マイニングが利用されてきたアンケート分析やビジネステキスト分析に加え、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの情報を分析したいというニーズが高まっているからであろうと予測している。その結果、2011年度もテキスト・マイニング市場はさらなる拡大が予測されている。

 テキスト・マイニング市場シェアで興味深いのは、シェアトップ4のうち3社が国産製品だということ。シェアトップは、野村総研のTRUE TELLERシリーズでおよそ40%を占めている。国産が強い背景には、やはり日本語を分析したいという要件が入ってくるからなのだろう。日本語のテキスト・マイニングとなると、海外産のツールではなかなかカバーしきれないところがあるのだろう。とはいえ、ITRのアナリストの生熊さんも予測しているけれど、これだけ拡大が予測される領域なので、今後はOracleやMicrosoftなどの大手ベンダーが本格参入してくることは間違いないだろう。そうなったときに、現在シェア上位を占めている日本勢が、リードを保つことができるのか。

 製品の分析機能ももちろん優位性を保つためには重要だろうけれど、既存のデータベースとの連携、ソーシャルネットワークからの効率的なデータの抽出などにテキスト・マイニングの周りにある機能の充実度、さらにはそれらを使いこなすためのコンサルティング能力などが、顧客の採用条件に大きく左右するのではないだろうか。あとは、大手の体力に任せたプロモーション、営業活動というものも微妙にシェアに影響しそうな予感。

 とはいえ、テキスト・マイニングでは国産勢に一日の長があるわけなので、各社競争に打ち勝って、日本産ソフトウェアの良さをむしろ海外に向けて発信してもらいたいと思うところ。

 ちなみに今回販売されるITRの報告書には、このほかにもリレーショナルデータベース、BI製品などの市場分析結果も掲載されている。こういった分野の市場動向が気になる方は、購入してみてはいかがだろうか。価格は紙に印刷されたレポート版が14万7,000円と、ちょっと個人では手が出ないかもしれないが、部門で1冊いかがだろうか。

ジャストシステムがノンプログラミングで利用できるWebベースのデータベースを提供開始

 ジャストシステムと言えばワープロソフトの「一太郎」。学生時代には、ずいぶんとお世話になった。ここ最近私が利用しているのは、日本語入力ソフトのATOK。MacにもWindowsにも、利用するPC環境のすべてにインストールして使っている。AndroidのスマートホンもATOKだ。唯一使っていないのがiPhoneとiPad、これら用のATOKが発売されたらすぐにでも欲しいところだ。

 もう1つ私が利用しているのが、文書構成ツールのJustRight!。文章を書く機会が多いので、これも必須のツール。Mac版がないので、これを使うためだけに仮想化ソフトを入れてWindowsを動かしている次第。できることならJustRight!については、クラウド版が出てくれればいいのになぁと思っている。

 さてさて、そんなジャストシステムがデータベース製品の提供を開始したので紹介しておきたい。それが、ノンプログラミングWebデータベースソフトの「UnitBase 2.0」だ。これ、最初からバージョン番号が2.0なのはなぜかなと思ったり。一昔に流行った次の世代のサービスや製品を表す「XXX2.0」というネーミングってことではないよね?

 これ、いわゆる小難しいリレーショナルデータベースではなくて、どちらかといえばMicrosoft AccessやFileMakerのようなデータベースと競合するような製品である。ドラッグ&ドロップで簡単に入力フォームを構築でき、条件検索の機能なども豊富に用意されている。さらにデータベースのデータを簡単にグラフ化できる機能もあるので、ちょっとしたBI的なレポーティングにも利用できるかもしれない。簡単なワークフローを設定して、承認の仕組みを取り込むなんてこともできるようだ。

 データベースと銘打っているので、ユーザーのアクセスコントロールやバックアップ/リカバリーなどの基本的な管理機能も持っている。OracleやSQL Serverを導入するほどではないけれど、きちんとデータを管理、処理したいといったニーズに、容易に対応できるものとなっているようだ。製品の発売日は2月29日。すでに、サイトからダウンロードして無償試用版の利用が可能だ。

 DBOnlineでは、これまでOracleやSQL Server、あるいは最近流行のNoSQL製品などの、どちらかといえばハイエンドにポジショニングされるデータベース製品を中心に取り上げてきた。とはいえ、多くの企業においては、もっとカジュアルに、AccessやFileMakerなどのデータベースを使いこなしているはず。近いうちに、それらカジュアルなデータベース製品の最新状況がどのようになっているのかもフォローしたいと考えている。このカジュアルなデータベースの領域にもう1つあるのが、クラウドサービスとして提供されるデータベースだろう。こちらについても、近いうちに特集として取り上げる予定だ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Weekly連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3737 2012/02/10 18:32

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング