いよいよ開催!Oracle ACEが選ぶOracle OpenWorld 2012 Tokyo 一押しのセッション ―2月の人気記事
第8回
Oracle ACEの矢木覚が、Oracleエンジニアが使える「ネタ」をお届けします!
2月にオラクル技術者が興味を持った内容は?
こんにちは、Oracle ACEの矢木です。
まずは、2月のoracletech.jpの人気記事ランキングを見てみましょう。
今月もチューニングに関する記事が上位を独占しています。
さてoracletech.jpの人気連載を担当する筆者達が多く講演を行った「Oracle DBA & Developer Days」のセッション動画がこちらでチェックできます。
第1位:津島博士のパフォーマンス講座 第3回 Statspackから探る、パフォーマンス問題の原因特定方法
第2位:津島博士のパフォーマンス講座 第5回 オプティマイザとオプティマイザ統計の収集について
第3位:だから安心!「Oracle ASM」の内部動作を理解しよう
第4位:津島博士のパフォーマンス講座 第9回 良いSQLついて
第5位:スマホでOracleのセミナーを受講する(iPhone編)
第7位:シバタツ流! DWHチューニングの極意 第5回 統計情報と実行計画
第8位:津島博士のパフォーマンス講座 第4回 パフォーマンスFAQ:良く聞かれる疑問点にお答えします
第9位:津島博士のパフォーマンス講座 第7回 共有プールについ
第10位:津島博士のパフォーマンス講座 第1回 パフォーマンス問題はなぜ起きるのか
この記事は参考になりましたか?
- オラクル・キュレーション by Oracle ACE連載記事一覧
-
- オラクルの最新テクノロジーをスマホで学習! ―4月の人気記事
- 今後のOracle Technology Network(OTN)の方向性とは? ―3月の...
- いよいよ開催!Oracle ACEが選ぶOracle OpenWorld 2012 Tok...
- この記事の著者
-
矢木覚(ヤギサトル)
Oracle ACE SIerにおいて、Oracle Databaseの最新技術を用いた、企業システムの基幹システム設計/構築に携わる。大規模RACやOracle Exadataによるシステム設計・データベース統合等を行ってきた。その経験を基に、現在ではオラクルの技術を広めるエヴァ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア