SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

ビッグデータマシンを10分の1の価格で提供するインサイトテクノロジー、そのねらいとは?


ビッグデータ活用の需要が高まり、多くのベンダーからビッグデータを効率的に処理するマシンが登場している。いずれも億単位の投資を必要とする非常に高価なマシンだ。そんな中、インサイトテクノロジーでは10分の1以下の価格で同様のマシンを提供している。しかもローエンドマシンはなんと無料というのだから驚きだ。5月9日より3日間の日程で開催されたリードエグジビションジャパン主催の「データウェアハウス&CRM EXPO」に出展したインサイトテクノロジー。ブース内では、インサイトテクノロジー 代表取締役の小幡一郎氏と、アイ・ティ・アール リサーチ統括ディレクター/シニア・アナリストの生熊清司氏、そしてDBオンライン チーフキュレーターの谷川耕一氏によるトークショーが開催され、3人がInsight Qubeとビッグデータについて語った。このトークショーで明らかにされたInsight Qubeのねらいを探ってみよう。

ビッグデータの課題を紐解くInsight Qube

生熊さん
「ビッグデータは複数の技術を適材適所に
活用していくことが必要」(生熊)

 谷川: アナリストの生熊さんにお聞きしたいんですが、ビッグデータとは何なのか、そしてその課題を教えてもらえますか?

 生熊: これまでのマシンやデータベースなどでは扱いきれない量のデータだったり、更新速度が速かったり、ちょっと扱いにくいデータをビッグデータととらえていますが、やはりデータ量が多いと、これまでの一般的なリレーショナルデータベースでは限界が来るんです。そこでビッグデータを処理するアプライアンスやHadoop、インメモリデータベースなどが注目されています。ビッグデータでは、こういった技術の中からひとつの技術だけでなく、複数の技術を適材適所に活用していくことが求められるのだと思います。

 谷川: 小幡さんはインサイトテクノロジーでデータベースのパフォーマンスチューニングを手がけていますが、小幡さんから見たビッグデータの課題は?

 小幡: 基幹システムのデータベースで過去10年間のデータを持ち続け、それを動かしているという企業はまずありません。バッチが動かなくなるので、数ヶ月分だけをオンラインに残してあとは消去するか、まとめておくかです。でも本当は消してしまうなんてもったいない。そのためにチューニングしたり、昔のデータをそのまま持っておけるハードウェアがあるんじゃないかと考えました。

小幡さん
「1億円出しても、
パフォーマンスが2倍にしかならないなんて・・・」(小幡)

 谷川: そこで開発したのがInsight Qubeというわけですね。IBMやOracleなどの大手ベンダーが数億円規模のマシンを提供している中でInsight Qubeは数千万円ですが、数億円のマシンと比べて何が違うんですか?

 小幡: できることは同じですね。お金のある人は数億円のマシンを買うといいと思いますよ(笑)。

 われわれが顧客のコンサルティングをしていて矛盾に感じるのは、1億円のハードウェアを導入するとパフォーマンスを2倍にすることはできるんですが、1億円を出しても2倍にしかならないという点です。しかも顧客が求めているのは20倍のパフォーマンスです。それを実現するには、ハードウェアのアーキテクチャを全部変える必要があると思いついた。

 Insight Qubeは、PCI ExpressやInfiniband、SSDなどのオープンなハードウェアを組み合わせて開発したマシンです。価格は、最上位機種のANACONDAでも2000万円からで、COBRAは1000万円からとなります。ANACONDAは高密度で電源の二重化も施しています。電源を2個配置するため、マザーボードも一般的なATX仕様ではありません。大手メーカーが採用しているようなマザーボードと同等のものです。

 ただ、ATX準拠でないマザーボードは、新しい技術が出るとケースごと替える必要があります。つまり5年もたてば新しくて安価な技術に抜かれてしまうのに、それに2億円も出せませんよね。

谷川さん
「本当にタダであげちゃうんですか?」(谷川)

 谷川: 結果、何年も前のアーキテクチャを使い続けることになると。

 小幡: そうなんです。買った時から時代遅れになってしまいます。一方のCOBRAは、ATX準拠であることを追求しています。ATX準拠にすると、柔軟性が高くなり、新しい技術をどんどん採用できる。だからCOBRAではインターフェースも最新のPCI ExpressであるIvy Bridgeに対応し、データ転送速度がANACONDAの6GB/secより高速な10GB/secとなっています。両製品共にハードディスクにはSSDを採用しています。もちろんANACONDAの方がOLTPでも使える高価なSSDを採用していて、2000万円のほとんどがSSDの価格といってもいいでしょう。

 そして、R&D専用マシンとして使ってもらうために、無料のPYTHONも用意しました。こちらも6GB/secの速度が出ます。

 谷川: タダであげちゃうんですか?

 小幡: タダです。ただし、ノーサポートですよ。ビッグデータを使って新しいビジネスモデルを作りたい、次のFacebookのようなアイデアを持っている、といったユーザーをPYTHONで応援したいですね。そこで、インサイトテクノロジーがコンサルティングやノウハウを提供するといったようなビジネスができればいいと思っています。

次のページ
ただしいPYTHONのつかいかた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

沙倉 芽生(サクラ メイ)

IT関連ビジネスを中心に執筆を手がけるフリーランスライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3981 2012/07/02 18:31

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング