SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 五味明子

クラウドは1,000億のオブジェクトを1万年保存できる新しい宇宙 - NASAの火星探査にも一役買うAWSのクラウド基盤

ミッション成功の瞬間は「キュリオシティが自撮りの写真を火星から送ってきた!」

ソダーストームさん
「クラウドは我々にとって水のようなもの」
と、ソダーストームさん

 「クラウドは我々にとって水のようなもの。そこにあることが当たり前で、なんの躊躇もなく使うことができる。昨日まではSFの世界でしか起こり得なかったことが、今日はそれが現実になり、明日起こる何かのヒントとなる」- いかにもNASAらしいコメントでジャパンセッションを開始したソダーストーム氏。昨日までのSFを今日の現実に変えた立役者はITの進化の象徴であるクラウドだと強調します。

 もともとNASAは自前でのクラウドプラット基盤開発にも熱心に取り組んできた経緯があり、2008年には「Nebula」というプロジェクトをスタートさせています。現在はOpenStackに名前を変えているNebulaプロジェクトですが、NASAは2012年5月、OpenStackの開発から手を引き、「今後は商用クラウドのスマートなコンシューマをめざす」と宣言、以降、AWSの大口ユーザとしてその名前を見る機会が増えています。「自前での調達からクラウドによるプロビジョニングへ、これがNASAの方針」とNASA/JPLのCIOであるジム・リナルディ氏も明言していますが、連邦政府のいち組織であるNASAがはっきりとITの所有から利用へと舵を切ったことでも話題になりました。

8月に無事火星にランディングしたキュリオシティ。あと数年は火星でさまざまな調査に挑む。送信されたデータはクラウドのストレージに保存
8月に無事火星にランディングしたキュリオシティ。あと数年は火星でさまざまな調査に挑む。
送信されたデータはクラウドのストレージに保存

 そしてNASAとAWSのコラボレーションがみごとに結実した瞬間が、8月5日のキュリオシティ火星着陸でした。8カ月におよぶ地球からの航行を経て、いままさに火星に到着しようとしているキュリオシティ、その記念すべきランディングの瞬間を世界中の数百万ユーザに向けてライブストリーミング配信するべく、NASAはAWSのテクノロジを使ってプラットフォームを構築することを決めたのです。システム構築期間はわずか2週間。Amazon EC2、Elastic Load Balancing、Amazon Route 53などAWSのあらゆるテクノロジを結集させてシステムを構築、世界各地のAWSリージョンからコンテンツを提供することで可用性の担保と負荷の分散を行い、数百万人の同時接続ユーザに対して「150Gbpsのトラフィック、8万の秒間リクエスト、画像サイズの総計150テラバイト」(シャムズ氏)を提供する環境を作り上げました。「キュリオシティが自分で自分を撮影した高解像度の画像を配信できたときは本当にホッとした」とシャムズ氏は振り返ります。なお、今回構築したソリューションのノウハウは、今後も他の惑星探査プロジェクトで応用されるとのことです。

次のページ
ユーザ自身がコミットすることで高められるクラウドのセキュリティと信頼性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 五味明子連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4437 2012/12/20 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング