SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 五味明子

リーンスタートアップは国のポリシー!? 米政府デジタルサービス部隊「18F」が徹底するアジャイル戦略


 米国の次期大統領がドナルド・トランプ氏に決定し、民主党の支持基盤であるシリコンバレーは動揺と混乱が続いています。まもなく任期を終えるバラク・オバマ大統領に対してはさまざまな評価がなされていますが、これほどまでにテクノロジに対する理解と造詣が深く、卓越したセンスをもちあわせた人物を8年間も国のトップに戴けたことは、シリコンバレーの企業にとって本当に大きな幸運だったと言わざるを得ません。それだけに、IT企業に対してきびしい態度で臨むと予想されるトランプ政権の到来に、シリコンバレーが戦々恐々とするのは当然の反応といえます。

 本稿ではトランプ氏が米国の次期大統領に決まった翌日の11月9日、米サンフランシスコにて行われたクラウドカンファレンス「Structure 2016」での米国政府調達庁「GSA(General Services Administration)」によるセッションの内容をご紹介します。GSAは米政府が必要とするすべての備品を文字通り"調達"する省庁であり、当然ながらそこにはソフトウェアやWebサービスなども含まれます。このGSAが2014年に立ち上げたデジタルサービスチーム「18F」が実現しているアジャイルなアプローチに触れながら、米政府が歩んできたこの8年のIT施策の成果をあらためて振り返ってみたいと思います。

18Fとは

 はじめに18Fという組織について簡単に説明しておきます。前述したように18Fは2014年8月にGSA内に設置されたデジタルサービスチームで、設立当初からリーンスタートアップをポリシーとしたチーム運営がなされています。"18F"というすこし変わった名前は、オフィスの住所がワシントンD.C.の「18th & F Street」であることに由来しています。

 このチームのミッションは、政府内のチーム/エージェンシーが手がけるプロジェクトを、要求仕様の絞り込みやプロセスの設計、サイトデザイン、APIの提供といった側面からサポートすることです。導入インフラのアドバイスや技術トレーニングも行っており、場合によってはサイト構築を全面的に請け負うこともあります。これまで18Fが手がけたプロジェクトには、米移民局のポータル、米政府が運営するサイトへのアクセス状況をリアルタイムに表示する「Analytics.USA.gov」、国立公園の子供たちの入場料を無料にするキャンペーン「Every Kid in a Park」など数多くあり、そのほとんどが数カ月以内にローンチに至っています。

18Fがこれまで手がけてきたプロジェクトの一部。組織としてリーンスタートアップを徹底しており、いずれも半年程度でローンチしている
18Fがこれまで手がけてきたプロジェクトの一部。
組織としてリーンスタートアップを徹底しており、いずれも半年程度でローンチしている

18Fのイノベーションスペシャリストである
バーンド・バーストさん

 18Fはもちろん米政府内のオフィシャルな機関ですが、約200名ほどのスタッフはほとんどが民間企業出身者、とくにITの分野で深い知見と技術をもつ人材で構成されています。今回、Structureでセッションを行った18Fのイノベーションスペシャリストであるバーンド・バースト(Bernd Verst)氏も、GSAにジョインする前はTwitterのデベロッパリレーション部門やGoogle Cloud Platformなど、最先端のIT企業で勤務していた経験をもっています。

 また、アジャイルなサービス提供を心がける以上、組織そのものもアジャイルであることを重視しており、ワシントンD.C.在住者の比率は45%、残りのスタッフは全米各地からリモートでプロジェクトに参加しています。

18Fのスタッフは約200名。約90名ほどがワシントンD.C.で、残りは全米各地からテレワークで勤務。シリコンバレー在住のメンバーも多い
18Fのスタッフは約200名。
約90名ほどがワシントンD.C.で、残りは全米各地からテレワークで勤務。シリコンバレー在住のメンバーも多い

 18Fが誕生したきっかけはオバマ政権における「Healtcare.gov」プロジェクト(2013年)の大失敗にあります。トランプ氏が次期大統領に決まったことにより、先行き不透明感が強まるオバマケアですが、Healthcare.govでは低所得者でも容易に保険商品を選べるよう、インターネット上から自由に商品を比較/加入できるサイトとなるはずでした。「お得な保険商品を取り揃えたeコマースサイト」を米政府がみずから運営しようとしたのです。しかしいざオープンしてみると、サイトが重くて使い勝手が悪いだけでなく、そもそも申し込みできない、申し込んでもいない商品の内容が送られてくるなど、さんざんな結果に終わっています。失敗の原因についてはいろいろと取り沙汰されましたが、プロジェクトが巨大になりすぎ、全体像を把握できる人物(あるいはチーム)が存在せず、責任の所在があいまいになってしまったことが最大の要因だと言われています。

 このHealthcare.govでの痛い経験をもとに、「各分野にすぐれたスペシャリストを集めた、省庁横断型のデジタルデリバリチーム」の必要性がクローズアップされ、最初からリーンスタートアップをポリシーとし、アジャイルであることを最優先とした組織として18Fが立ち上げられました。

次のページ
自動化とオープンソースでコンプライアンスの縛りを解き放て!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 五味明子連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8721 2016/11/25 16:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング