SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(前編)

IT製品には付き物の「サポートサービス」。特に、オープン系のパッケージソフトウェア製品を利用する際には、万が一のトラブルに備えて、ベンダーのサポートサービスが受けられるようあらかじめ備えておくことは、今や常識だ。

 とはいえ、その「万が一のトラブル」が起こったときに、「トラブル、来たあー!!」とばかりに小躍りして喜ぶような奇特な人は、きっと読者の中にはいないはず(ひょっとしたら、そういう「トラブルマニア」も中にはいるのかもしれないが……)。「ふざけんな!」「おいおい、勘弁してくれよ……」といったあたりが、一般的な反応ではないだろうか。

 ベンダーのサポート部門では、そんなユーザーの憤懣やるかたない気持ちを真正面から受け止めなければならないのだから、さぞかしタフでブラックな職場なのではと勝手に想像してしまうのだが……果たして、実際のところはどうなのだろうか? ITベンダーのサポート部門では、一体どんな人たちが、どんな思いで仕事をしているのだろうか?

 このあたり、なかなか外部の人間には実情がうかがい知れない世界なのだが、今回マイクロソフトのサポート部門で働く方々、中でもSQL Serverのサポートに携わる人たちに話を聞く機会に恵まれた。ここぞとばかりに、さまざまな本音に迫ってみた。

法人顧客向けのサポートサービス「Premierサポート」

 まずお話をうかがったのは、日本マイクロソフト エンタープライズ&パートナーサポート統括部 業務執行役員 統括本部長の堀 和紀さん。

「同じ会社にいながら、なぜ今までサポートの仕事のことを知らなかったんだろうと、反省した」と語るサポートチームのボス、堀本部長
「なぜ今までサポートの仕事のことを
知らなかったのだろうと、反省した」と語る
サポートチームのボス、堀統括本部長

 「2011年7月に、営業部門からサポート部門に移ってきたんですけど、来る前はもっと厳しい状態で、トラブルに巻き込まれて私自身も徹夜とか大変な目にあうんじゃないかと思ってましたよ!」

 おっと、いきなりの本音炸裂! やっぱりわれわれ外部の人間と同様、マイクロソフト社内でもサポートの仕事ってそういう目で見られがちなのかも。では、実際に移ってきて、そうした印象は変わったのでしょうか?

 「本当に、お客さまのためにさまざまなことに取り組んでいるんだなあと実感しましたね。同じ会社にいながら、なぜ今までサポートの仕事のことを知らなかったのだろうと、反省したぐらいです」

 なるほど。では、そのあたりの内情は追々お聞きしていくとして、まずはマイクロソフトのサポートサービスのメニューや体制について、簡単に教えてもらうことにしましょう。何せマイクロソフト製品は種類が多いし、しかもコンシューマ向けから企業向けまで幅広く手掛けているので、サポート業務と一言で言っても、いろんな役割の人たちがいるはず。

 「まず、お客さまを特定しないサポートサービスと、特定するサポートサービスの2つに分かれています」

 お客さまを特定しない? 特定する?

 つまり、こういうことらしい。お客さまを「特定しない」というのは、不特定多数の一般コンシューマに対するサポート。一方、「特定する」というのは、法人顧客に対して専任のサポート要員をアサインして、手厚いサポートを提供することなのだそう。で、後者のサービスは、「Premierサポート」という名前が付いている。

 ちなみに堀さんは、法人顧客向けのPremierサポートサービスを束ねるお偉いさんの1人。堀さんが率いる部署には、どんな人たちが働いているのだろうか?

 「私の部署には、約150人のタムのみんながいます」

 タム? タムって何? ひょっとして、150人全員の苗字が「田村」……なわけないよね。正確にはタムではなく「TAM」、これは「Technical Account Manager(テクニカル アカウント マネジャー)」の略称だ。このTAMさんたちこそが、先ほど紹介したように、法人の顧客1社1社に対して専任で張り付く担当者なのだ。

 「医者にたとえれば、かかりつけの主治医といったところでしょうか。患者さんとの密接なお付き合いの中で、日々の健康管理を総合的に診ていくのがTAMの仕事です。具体的には、何かトラブルがあった際にはお客さま先に駆け付けるほか、日々のシステムメンテナンスについてもビジネス的な見地からさまざまなアドバイスを行います」

 なるほど、体調が悪くなったり、いい体調を保ったりするときに相談する「町のお医者さん」がTAMなわけだ。

マイクロソフトサポートの構成
マイクロソフトサポートの構成

次のページ
「TAM」「PFE」「サポートエンジニア」が主要登場人物

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4480 2013/01/30 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング