SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 五味明子

HANAへのdisったーは絶対許さん! 生みの親のハッソ・プラットナー先生がSAPPHIRE NOW 2013で大反撃!


この1カ月で延べ3回、滞在期間3週間の米国出張がようやく一息ついた今日このごろですが、いっこうにアウトプットが進まず、気がついたら本コーナーも1カ月放置するという物書きとして非常に面目ない事態に陥っております。最近、筆の遅さを自覚しているせいか、某誌の編集長に電話越しでものすごく怒られるというリアルな夢を見てしまい、心を入れ替えてアウトプットに励むことにします…って前回も似たような誓いを立てたような(汗)

 というわけで、出張と執筆に明け暮れていたらいつの間にか5月も20日を過ぎていたわけですが、今回は5月中旬に米オーランドで行われたSAPの年次イベント「SAPPHIRE NOW 2013」からネタをお届けしようと思います。昨年も参加させていただいたSAPPHIRE NOWですが、今回は新製品の発表よりもSAPの今後のビジネスの方向性がはっきりと示されたことが印象的でした。その方向性とは大きく2つ - SAPはBtoBからBtoBtoC企業、コンシューマのライフスタイルを支えていく企業へと変わっていくこと、そしてその変化を含めてSAPのイノベーションを支える基本プラットフォームはSAP HANA(以下、HANA)に集約すること、これがSAPPHIRE NOW 2013でSAPが最も伝えたかったメッセージだと思われます。

 DB Onlineの読者の皆様であれば、SAPが開発したインメモリデータベース技術としてのHANAの記事を何度も読んだことがあるかと思います。ですが、HANAはもはや単なるインメモリデータベースではなく、SAPの全製品の基盤となるプラットフォームへとその位置づけを大きく変えました。これまでHANAはビッグデータ分析など主にOLAPの領域で語られることが多かったのですが、今回のSAPPHIRE NOWではついに「SAP Business Suite by SAP HANA」が発表され、SAP ERPやSAP CRMといったOLTPアプリケーションの分野でもHANAが本格的に稼働することが明らかになっています。ちょっと意地悪な見方をすれば、これまでSAPアプリケーションを支えていたOracle Databaseがピンチ!という事態でもあるのですが、まあその話はあとでまた。

 HANAの最大の特徴はそのパフォーマンスにあるといわれています。ですがその高速性ゆえ、HANAに対するさまざまな誤解が生まれることになってしまいました。SAPの今後を支えるプラットフォームがdisられるのは絶対に我慢ならん! と立ち上がったのがSAPの創業者であり、HANAのデザインを最初に考案したハッソ・プラットナー博士です(以下、敬愛の念を込めてプラットナー先生と呼びます)。世界中のSAP関係者から深くリスペクトされるビジョナリー的存在のプラットナー先生ですが、我が子同然のHANAが悪口、それも競合他社からdisられるのはどうにも耐えられないらしく、"HANA"でググってはどんな内容のことを言われているのか、細かくチェックしているそうです。世界でも指折りの巨大ソフトウェア企業の70歳近い創業者がエゴサーチライクなモニタリングに余念がないというところに、プラットナー先生のHANAに対する並々ならぬ愛情を感じます。開発者はかくありたいものですね。ちなみにクエリには"SAP vs Oracle"などと入れてるそうです。

 というわけで、プラットナー先生みずからがネットから掘り出してきたHANAに対するdisり攻撃、じゃなく"迷信"(Myths)の数々がSAPHHIRE NOW 2013最終日のクロージングキーノートにおいて明らかになりました。ここではその内容とプラットナー先生の反撃ぶりを見ていきたいと思います。

プラットナー先生かく語りき

プラットナー先生
プラットナー先生

 ・迷信その1: HANAは仮想化できない … まったくもって事実と異なる。HANAはちゃんと仮想化できている。世界最大のパブリッククラウドのAWS上でHANAが稼働しているのが何よりの証拠。そもそも仮想化するのは大きなコンピュータリソースを分割して、小さな企業や部門でも必要なだけ使えるようにするためで、500億ドル規模の企業でHANAをちまちまと仮想化して使う必要なんてないでしょ。そのまま使えばいいんだから。

 AWS上で稼働する「SAP HANA One」はスタートアップやSMBなどを対象にしたサービスで、企業規模にあわせてHANAを使いたいユーザには最適といえます。エンタープライズ向けのHANAクラウド環境としてはSAPPHIRE NOW 2013の1週間ほど前に「SAP HANA Enterpise Cloud」が発表されました。プラットナー先生が言われるようにリソースを分割して使うHANAというよりは、オンプレミスから離れたマネージドサービスなHANAという感じです。ちなみにHANAはVMwareやKVMといったハイパーバイザにも対応しています。

 ・迷信その2: HANAはプロプライエタリなハードウェアの上でしか動かない … Intel x86アーキテクチャに準拠しているし、IBM、Dell、Cisco、富士通、日立、Huawayなど数多くのハードウェアベンダがOEMでハードウェアを製造している。これらは全部、Intelのリファレンスアーキテクチャに沿ったもの。オープン以外にありえない。

 HANAはもともと、プラットナー先生と先日Intelをリタイアしたオッテリーニ前CEOが「ムーアの法則を証明する、マルチコア時代にあった新しい高速データベースを作ろう」と意気投合したことが開発のきっかけだといわれています。まだ「High Performance ANalytic Appliance」と呼ばれていた最初のHANAアプライアンスリリースからIntelとともに開発を進めてきており、その協力体制はいまも続いています。

 ・迷信その3: HANAはマルチテナンシーをサポートしない … そうではない。もともとSAPは1976年からマルチテナンシーをドイツの企業に提供してきた。だがそれはどちらかといえば小規模なワインメーカーや農場経営者のためのもので、大企業ユーザはプライバシーや競争優位の考えからマルチテナントを避ける傾向にあり、それはいまもあまり変わっていないと思う。だが買収したSuccessFactorsやAribaといったSaaSはマルチテナントに対応しているし、SMB向けのクラウドERP「SAP Business ByDesign」もマルチテナンシーで動いている。ちゃんと必要に応じてサポートしているから。

 ここだけちょっと歯切れが悪くなるあたりがプラットナー先生らしくて筆者は逆に好感がもてます。最近はどのデータベースもクラウドを意識してマルチテナンシーを実装する傾向が強くなっていますが、プラットナー先生はどちらかというと「そのうちデータは全部インメモリに載ることになるんだから、マルチテナンシーじゃなくてもいいんじゃね?」という考え方でおられるようです。まあ、大企業がセキュリティ上、マルチテナントを嫌うというのも事実だし、そうした企業が長年のメインユーザだったわけですから、あまりHANAのマルチテナンシーに重きを置いていないのは迷信ではなく本当なのかもしれません。

 ・迷信その4: HANAはすべてのデータをDRAM上に置いている … 電源をオフにしたらインメモリで処理していたデータがすべて消えてしまうとでも言いたいのだろうけど、違うから。ちゃんとSSDに保存される。それも1/6くらいのサイズに圧縮して。

 インメモリデータベースの場合、揮発性メモリのDRAMにデータを置いてある以上、不意のシャットダウンなどにどのように対応するのかがユーザとしてはやはり気になります。これに対し、HANAはパーマネントストレージにSSDを採用してバックアップを取っています。データの処理はすべてインメモリで行いますが、並列してバックアップを書き出しているわけです。プラットナー先生は何度もこの手の疑問をぶつけられるらしく、多少めんどくさそうな感じが…。

 ・迷信その5: HANAはビジネスを破壊する存在である … まったくもってナンセンスな言いがかり。我々はたしかにHANAによってデータのストアの方法を変えた。しかしデータの定義そのものは変えていない。データレイヤに対しては変化をもたらしたかもしれないが、アプリケーションレイヤには何の影響も与えていないし、アプリケーションの書き換えも必要ないはずだ。むしろHANAはデータをシンプルに、扱いやすくしたと思うがね。

 ここはかなり強い口調できっぱりと否定したプラットナー先生。破壊的(disruptive)という表現はかなりお嫌いのようです。かつてERPのR/3でもって企業ITの世界を大きく塗り替えたSAPですが、そのあまりの革新性ゆえ、やはり"破壊的"なソフトウェアと表現されることが多かったようです。そうした経験があるからこそ、HANAは既存のビジネスを破壊しないということにプラットナー先生は人一倍こだわってきたフシがあります。無責任に"HANAはディスラプティブ"などとdisられればイラッと来るのも当然かと。

 ・迷信その6: HANAは本番環境に耐えられない … (だまって以下のスライドを映し出したプラットナー先生。会場からはもちろん喝采)

「HANAでビジネス立ち上げは無理」という指摘に対して400社以上のHANA導入企業のロゴをスライドで見せたプラットナー先生
「HANAでビジネス立ち上げは無理」という指摘に対して、
400社以上のHANA導入企業のロゴをスライドで見せたプラットナー先生

 「HANAでまともに動くアプリケーションなんかない」という某社方面からのdisったーに対抗するには実績を見せるのがいちばん! ということで何百社ものロゴをスライドに映し出したプラットナー先生。データはウソをつかない、ファクトこそ重要というフレーズが自然と思い浮かんできました。きっとドヤ顔してたんだろうな…と思いつつ、それもまた微笑ましいものです。

 ・迷信その7: HANAはSAPアプリケーションしか動かせない … この中傷は私の心を本当に、本当に傷つける。HANAのユースケースの60%以上がSAPアプリケーション以外で動いている。そしてSAP以外のアプリをビルドしてビジネスをローンチしたスタートアップも400社以上に上る。

 HANAがSAP以外のアプリを動かせないという話はたまに耳にすることがありますが、プラットナー先生の言うとおり、プランニングやスケジューリングの最適化を提供するOptessaやモバイルゲームプラットフォームの開発を行うHyperBaseなど、世界中のベンチャーがHANAを使ってビジネスをスタートさせています。ビジネスのスピードにこだわる彼らが超高速性を誇るHANAを基盤データベースに選ぶのは自然の成り行きと言えますが、それとは対照的に旧弊な企業の先入観はなかなか拭えないようです。プラットナー先生をかなしませないでほしいなあ…。

 HANAはどんなアプリでも動かすことができ、サードパーティとの接続も簡単とのこと。SAPアプリしか動かないわけではありません!!!
HANAはどんなアプリでも動かすことができ、サードパーティとの接続も簡単とのこと。
SAPアプリしか動かないわけではありません!!!

 ・迷信その8: HANAは古いタイプのカラムナーストアを採用している … あ、それは本当だから!! もう20年前のコンセプトだよ。だいたい我々がSybaseを買収した理由ってカラムナーストアのパテントをまるごともっていたからだから。これは必ずあとから役に立つはず。

 なんと、これは迷信ではないと。しかもその欠点を埋め合わせるためにSybaseを買収したというプラットナー先生の告白に、会場もプチびっくりの状態に。もっとも20年前の時点ですでに列指向データベースの時代が来ることを予見していたという点はさすがです。それにしても今回のSAPPHIRE NOWではほとんどSybaseの話題を聞くことがなく、プラットナー先生のキーノートでようやく耳にした程度でした。今後、SybaseはHANAとの連携/統合をどう図っていくのかが気になるところです。

次のページ
プラットナー先生は吠えない!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 五味明子連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4851 2013/05/24 14:49

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング