これまで、クルマが引き起こす社会問題は交通事故の予防、渋滞解消、環境への負荷低減を目的として、人の移動を規制・制限することで対策が取られてきました。しかし本来あるべきは、移動の喜び・楽しみ、個人の嗜好にあった移動手段の選択の自由、利便性、安心・安全性が同時に叶えられ、持続可能な施策となることです。情報通信技術を用いてこれを実現できないでしょうか?今回は、都市において重要な機能である「次世代交通システム」と世界の先進的な「スマートな交通」事例をご紹介します。
この記事は参考になりましたか?
- スマート化する都市連載記事一覧
-
- オープンデータを活用した新たなビジネスモデルとは? オープンデータをめぐる国内外の動向を追...
- 渋滞を低コストで解消するには?「スマートな交通」と「つながるクルマ」の未来
- リオデジャネイロ市、米サンライフ・スタジアムのスマート化を支えるオペレーションセンター
- この記事の著者
-
江崎 智行(エザキ トモユキ)
日本アイ・ビー・エム株式会社スマーター・シティー事業 モビリティ&交通 ビジネス開発担当部長 1985年日本IBM大和研究所に入社後、製造・装置産業を中心としたエンジニアリング領域のソリューション・ビジネスに幅広く参画。製品企画・開発、経営企画、ニューヨーク勤務を経て、2004年から自動車産業担当の...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
古川 久貴(フルカワ ヒサタカ)
日本アイ・ビー・エム株式会社スマーター・シティー事業 事業企画推進プライスウォーターハウス・コンサルタント(株)(後に日本IBM)に入社。戦略コンサルタントとして流通、製造、証券、中央府省の各業界で多くの組織変革を支援。2006年 日本IBM 経営企画に異動。営業変革や風土変革、社内外の広報活動に従...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア