SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Oracle Database 12c メッタ斬り!

Oracle OpenWorld参加組が語る、12cの「ここがきになる!」

004


Exadataメンバーは、「12c、勉強しなくちゃ!」

cap
富士通 石川貴美子さん

 谷川:12cはクラウド向けのデータベースという印象なのですが、皆さんから見るとどうですか?

 渡邉:サーバー仮想化による統合とスキーマ統合の間とあるソリューションと理解しています。コンソリデーションのツールのひとつですね。

 谷川:コンソリデーションには価値があるのでしょうか?

 石川:プラガブルデータベース(PDB)は本番環境と検証環境の使い分けにはいいなと思いました。コンソリデーションといえば、スキーマ統合が理想ですが、現実は難しいです。それを簡単に実現するのはいいですね。

 岸和田:12cで柔軟性ある提案ができると思いました。少し前、オラクルの開発者と話す機会があり、日本のほうがスキーマで分けて実装しているケースが多く、アメリカだとインスタンスで分けているケースが多いと聞きました。実装方法で日米に差があるらしいです。

 谷川:スキーマで実装しようとするのはなぜでしょうか?

 石川:私の知る範囲でスキーマ統合とインスタンス統合を比較すると、管理しやすい、アプリを変えられないなどの理由でインスタンス統合に落ち着くケースが多いです。

 谷川:スキーマ統合だと難しいんですか?日本のほうがリソースでケチなのかな。

 石川:無駄をなくしたい!とか。

 谷川:前回新久保さんたちと対談したとき「今後はコンテナデータベースをどう切るか」が重要になると感じました。

 岸和田:今後はマルチインスタンスとプラガブルデータベースが共存するように構成していくようになるのだと思います。昔は「IOがネックになるので、データベースを仮想化におかないでください」と言っていたこともありました。今は状況が変化し、将来仮想化は多くがコンソリデーションへ向かい、残りが専用機での運用になるのではないかと考えています。

 谷川:そこへの道と考えると12cは悪くなさそうですね。

 岸和田:10gでASMやクラスタウェアが出たときは「なぜこのようなものを出すのか」と疑問でした。ASMなんてストレージ側に任せればいいと。あれから10年くらい過ぎて、Exadataも出てきてASMは不可欠になってきました。オラクルの開発者に「ASMはExadataを見越して開発したのか」と聞いたら「(まだ当時は)そこまで考えていなかった」と話していました。

 これと似たことがコンテナデータベースにも起きるかもしれません。いま「コンテナデータベースなんて要るの?」と感じる人はいるかもしれないけど、ASMのように将来的には「当たり前」になる可能性があります。今から思えば。

cap
伊藤忠テクノソリューションズ 渡邉千里さん

 谷川:マルチテナントの検証は行いましたか?

 渡邉:私自身は実施していません。セキュリティなどを担当しました。

 谷川:なんだっけ、あの、隠すやつ。

 石川:マスキングですね。

 渡邉:リアルタイムで暗号化するというコンセプトはよくやったなと思いました。

 谷川:11gからマシンが密接になってきて、オラクルのエンジニアがサーバーやストレージについても知識がないといけないと思っていますが、変化とか感じていますか?

 石川:Exadataは確かにすばらしいマシンだなと思うのと同時に、自社でもサーバーを販売しており、「違いは何か?」とよく聞かれます。Exadataストレージ込みでこれだけの性能はなかなかないですね。とはいえ、こちらとしても自社のサーバーを売らなくてはいけないんですけど(笑)。

 谷川:データベースアプライアンスは12c対応しているのかな?

 岸和田:まだです。

 谷川:コンテナデータベースを作るところから自分でやるのかな。最初からコンテナになっていたりするのかな。

 岸和田:選べるのだと思います。

 渡邉:現状でもウィザードでデータベースを作成するので、そのなかでコンテナデータベースにするかどうかを選ぶようになるのでしょうね。

 岸和田:そこでプラガブルいくつ作る?とか。

 石川:Exadataも12c対応のが出てくるということで、Exadataメンバーは戦々恐々としてます。「12c、勉強しなくちゃ!」って。

≪気になったら今すぐトライアル!≫
Oracle Database 12c トライアル・キャンペーン!

cap

Oracle Database 12cは、もうお試しになりましたか? 
Oracle Technology Networkでは、Oracle Database 12cのリリースを記念して、トライアル・キャンペーンを実施中です。 Oracle Database 12c 試用版ソフトウエアをお試しいただき、アンケートに回答していただいた方の中から、合計1,212名様にOracle Database 12cロゴ入りのスペシャルグッズをプレゼントします。Oracle Databaseを使用しているデータベースエンジニアの皆様、ぜひ挑戦してみてください!

Oracle Database 12cトライアル・キャンペーンに参加する!

次のページ
インメモリデータベースどうでしょう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Oracle Database 12c メッタ斬り!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5245 2014/04/01 15:44

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング