ケン・システムコンサルティングが主催する「第17回Xupperユーザ事例紹介セミナ」が、2013年11月に開催された。上流分析・設計ツールXupperが誕生したのは1994年。今年でリリースから20年目を迎え、本セミナーも恒例の年間イベントとして定着した。今回は、まず基調講演にICT経営パートナーズ協会会長/超高速開発コミュニティ会長の関隆明氏が登壇し、「我が国のIT化の問題点とこれからのIT部門およびITベンダーの果たすべき新しい役割」をテーマに講演。続いて、NTTデータ東海の米子康恵氏は保守・メンテナンスおよびシステム更改について、ビジュアルジャパン山田篤廣氏はベトナムでのオフショア開発について、それぞれXupperを活用した自社の取り組みを発表した。本記事では、関隆明氏の基調講演の内容を紹介する。
日本企業のIT活用が遅れている原因に目を向ける
日本の労働生産性はOECD加盟34か国中19位。主要先進国7か国で最下位の位置にある(日本生産性本部、2011年調査結果)。その原因として長らく指摘されているのが、企業におけるIT活用の遅れである。
特に大きな問題点として、関氏は次の2点を挙げた。1つは、システム構築など「IT化」自体のスピードの遅さ。そしてもう1つは、経営目標とITとの不整合だ。
こうした状況を引き起こしている要因に、ウォーターフォール型個別開発への偏重がある。高額な初期投資や開発期間の長期化が、スピーディなIT化の実現を妨げる足枷になっているのは明らかだ。本番稼働後の変更には大変な手間がかかるため、経営環境の変化への迅速な対応も難しい。
また、ユーザ側のイニシアティブ欠如も、要因として挙げられる。米国などと比べて日本のユーザ企業はITベンダーへの依存度が高い。時には、自社のIT戦略策定に関わる部分から任せきってしまう極端な「丸投げ」も見られる。この結果、経営のニーズにマッチしないシステムが生まれることになる。