SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

開発期間5年、投資額10億ドル以上―デジタルビジネス時代のメインフレーム「IBM z13」が登場!


 日本IBMは9月15日、メインフレーム新製品「IBM z13」を発表した。前モデル「IBM zEC12」と比較して、最大搭載メモリが3TBから10TBに、System I/Oバンド幅が384GB/sから832GB/sに、最大コア数が101コアから141コアに、コアあたりの処理能力が1503MIPSから1695MIPSに、それぞれ強化された。3月9日から出荷開始する。

デジタルビジネス時代のメインフレーム「IBM z13」の中身とは?

 日本IBMの常務執行役員 システム製品事業本部長の武藤和博氏は、新製品投入の背景として、デジタルビジネス時代に合った企業システムに対するニーズの高まりがあると指摘。z13では、急増し続けるモバイルからの要求にミリ秒単位で応答するための処理能力や、ユーザーの満足度向上やユーザーの洞察につながるデータ活用能力、24時間365日サービスを提供しゼロタウンタイムを実現する信頼性、ユーザーニーズに迅速に対応できる柔軟性などの点で強化を施したと説明した。

 「企業データの80%はIBMのメインフレームに存在し、企業アプリの55%はIBMメインフレームを活用している。z13では、これら基幹業務やデータ基盤としての利用だけでなく、フロントエンド向け機能や高速データ照会基盤としての能力を高めた。基幹業務処理、モバイル連携、アナリティクスを1台で実現できる究極のIT基盤だ」(武藤氏)

 メインフレームというと負の遺産のように扱われがちだが、オープンなクラウド基盤として活用する動きが加速している。IBMメインフレームの特徴として、50年間ウイルスによる被害がゼロであり、障害予兆検知機能や高度な災害対応機能などは大きなメリットになる。オープンという点でも、OpenStack、Linux、KVMなどのサポートが進められており、z13では最大8000のLinux仮想サーバを稼働できるようになった。

日本IBMの常務執行役員 システム製品事業本部長の武藤和博氏

▲日本IBM 常務執行役員
システム製品事業本部長の武藤 和博氏

 実際、z SystemsのユーザーであるVISAでは、信用照会のためのネットワークVISAnetをタブレットなどのあらゆるデバイスから利用できるようにしたうえで、毎秒4万7000件のトランザクションを処理し、連続可用性99.999%を実現している。また、20億人以上の利用データをリアルタイムに分析し、不正を検出したら数十秒で詐欺行為や不正利用を防御する仕組みを整備している。

 武藤氏は、z13の販売戦略として、デジタルテクノロジー(クラウド、アナリティクス、モバイル、セキュリティ)の強化と、Linux on z Systemsのさらなる推進の2つのアプローチで進めるとした。前者については、ハイエンドサーバに関するソリューション事業部を設置することや、システム製品全営業のデジタルテクノロジー提案力強化といった施策を進める。具体的なソリューションとしては、モバイルアプリとの連携強化や、リアルタイムアナリティクスのための大容量メモリの特別価格での提供を挙げた。

 後者のLinux向け施策については、z SystemsをSaaS基盤として位置づけ、クラウド事業者へ販売するための新しい営業チームを設置したり、他社サーバからz Systemへの移行促進のために移行支援チームやTCO評価チームの拡充を行ったりするという。

次のページ
「IBM z13」に5年間の開発期間、10億ドル以上の投資を行なった

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤公二(サイトウコウジ)

インサイト合同会社「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6498 2015/01/22 14:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング