SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

既存の概念を覆す!Oracle Database In-Memoryのテクノロジー

インメモリはサーバがダウンしたら終わり・・・じゃない


 インメモリのデータベースはサーバが落ちたら終わり。そんなふうに考えていた時期が私にもありました。でもOracle Database In-Memoryにはそうならないための構成が用意されているのです。検証シリーズ最終回となる今回は、実際に障害を発生させてその動きを追っていきます。

インメモリと聞いて一番気になること

 セミナーや勉強会などで、「Oracle Database In-Memoryはメモリ上にデータがあるのだから、サーバがダウンしたら復旧が大変ではないか?」というご質問をいただくことがあります。仕組みを考えればこうした懸念は当然です。サーバがダウンすればもちろんRAMの中身は消えますし、インスタンスがダウンすればデータベースから見たキャッシュは空になってしまいます。データの整合性はどうなるのか、インメモリの状態に復旧するまでどの程度かかるのかといった情報は、採用を検討する上で必ず抑えておかなければいけません。

 まず、データの整合性についてですが、Oracle Database In-Memoryでは更新処理にこれまでどおりデータベース・バッファ・キャッシュを使用しています。もしサーバがダウンしたとしてもクラッシュリカバリによってデータの整合性が維持されるため、Oracle Database In-Memoryならではの懸念事項というのはありません。それよりも問題なのは、クラッシュリカバリが終わってもディスクからメモリ上にデータを配置(ポピュレーション)し直さなければ、インメモリの状態には戻らないということです。

 これまでの検証でご紹介したように、ポピュレーションは行フォーマットから列フォーマットへの変換と圧縮を行うため、それなりに時間のかかる作業です。ポピュレーションの途中でもクエリを発行できますが、部分的にインメモリになった状態では本来期待する性能を発揮することができません。

図1:可用性構成ではない場合のOracle Database In-Memory
図1:可用性構成ではない場合のOracle Database In-Memory

 これはOracle Database In-Memoryに限った話ではなく、インメモリ技術全般に当てはまります。メモリにデータを配置する以上、常に「消える」というリスクと戦わなければいけません。特にクリティカルなシステムの場合は、ダウンタイムを短く抑えるための可用性構成を組めるかどうかが、採用可否を大きく左右します。

Oracle Database In-Memory + RAC

 Oracle Databaseの代表的な可用性構成と言えば、Real Application Clusters(RAC)です。RACは全てのサーバ(ノード)で読み取りと書き込みが可能なアクティブ-アクティブ型のクラスタ構成なので、もし1台のノードがダウンしても生き残ったノードに接続すれば処理を継続できます。

 Oracle Database In-MemoryはRAC上でも動作しますので、可用性を確保したい場合はRACの構成を選択するのが最も良い方法です。ただし、話はそれほど単純ではなく、各ノードのメモリ上でどのようにデータを保持するか、3つのパターンから選択する必要があります。それが以下の図です。

図2:Oracle Database In-Memory をRAC上で使う場合の設定
図2:Oracle Database In-MemoryをRAC上で使う場合の設定

 「NO DUPLICATE」は、各ノード上のインメモリ・カラムストアにデータを分散します。データの複製を保持しないため、より多くのデータをメモリ上に配置できますが、例えば図のノード1がダウンしてしまうと、P1のデータにはインメモリでのアクセスができなくなってしまいます。

 「DUPLICATE」と「ALL DUPLICATE」は、異なるノード上に複製を保持します。「NO DUPLICATE」と比べて使えるメモリ量は減ってしまいますが、いずれか一つのノードがダウンしたとしても別のノードに複製が存在するため可用性に優れています。ただし、この構成がとれるのは、Oracle Exadata Database Machine(Exadata)やOracle Database Applianceなどの、Engineered Systemsのみになっています。機材の選定と可用性のレベルが密接に関わってきますので、特に「DUPLICATE」と「ALL DUPLICATE」を選択する場合は注意が必要です。

次のページ
障害が発生するとどうなる?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
既存の概念を覆す!Oracle Database In-Memoryのテクノロジー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関 俊洋(セキ トシヒロ)

株式会社アシスト データベース技術本部 データベース・エバンジェリストデータベース・システムの構築や運用トラブルの解決といったフィールド・サポート業務を経験し、その後は新製品の検証やソリューションの立ち上げに従事。現在はデータベースの価値や魅力を伝えるための執筆や講演活動を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7041 2015/07/27 15:33

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング