SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IoTとプライバシーの問題~つながることの個人への影響~

炎上とは何か【第2回】

 前回は情報に関する「プライバシー」と「プライバシーの権利」について解説をした。今回はこれに引き続いて、プライバシーの問題に関連して「炎上」と呼ばれる現象がどうして生じるのか、その理由について考えていきたい。

12月7日~9日、三夜連続!板倉陽一郎弁護士の集中講座開催!
AI、IoT、プロファイリングに対応した法律実務
ー個人情報保護法とプライバシー権の本当の関係―口が裂けても「データの所有権」と言うな
ー恥ずかしくない利用規約のために―あなたがドラフトした利用規約は会社の品位を害している
ーAI、IoT、プロファイリング―気付いたらある未来

炎上とプライバシー

 「炎上」という言葉を聞いて、皆さんはどのようなものを想像するだろうか。炎上とは、一般的には「一つの物事に対して、批判や非難が一時的に極端に集中すること」などと説明できるかも知れない。いわゆるネット炎上についてはいくつかの定義がなされており、例えば、「ある人物や企業が発信した内容や行った行為について、ソーシャルメディアに批判的なコメントが殺到する現象 」のようなものもある。(出典:山口真一「ネット炎上の実態と政策的対応の考察ー実証分析から見る社会的影響と名誉毀損罪・制限的本人確認制度・インターネットリテラシー教育の在り方ー」)

 最近では、元テレビ局のアナウンサーが「人工透析患者は自業自得なのだから、人工透析に係る費用を自己負担しろ」という趣旨の意見を自身のブログで公開し炎上した。これに対して、多くの批判がこの意見に寄せられ、結果として出演していたテレビ番組からも降板することになった。

 プライバシーの問題についても、炎上という側面で整理されることがある。例えば、あるサービスが開始される際に、そのサービスに批判や避難が集中し、そのサービスが開始できなくなったり、サービスの維持ができなくなるということがある。

 NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)が大阪ステーションシティで行おうとした映像センサーを用いた社会実験では、実験開始の案内が出されたのちに、市民や専門家から疑問の声が上がった。映像データの安全な活用の技術的な理解が市民にとって困難であった点や、そもそも映像データの取得の対象(被写体)からセンサーが必ずしも認識されない状況においてデータを取得することの是非が論点となった。それによって、NICTは当初の予定よりも開始時期を半年以上遅らせ、実験規模を縮小することになった。

 あるいは、有限会社マニュスクリプトが公開していた、女性が彼氏のスマートフォン情報を取得することを目的とした「カレログ」と呼ばれるアプリでは、やはり市民や専門家から疑問の声が上がった。彼氏が把握してないうちに、彼氏の位置情報や通話記録、アプリの利用状況などを取得することに対して、多くの懸念が投げかけられた。結局、カレログは、公開から約一年でサービスを終えた。

次のページ
適法か違法か、という視点を加える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IoTとプライバシーの問題~つながることの個人への影響~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加藤 尚徳(カトウ ナオノリ)

株式会社KDDI総合研究所において、情報法制(プライバシー・個人情報等)を中心とした法制度や技術の調査・研究・コンサル業務に従事。また、大学の非常勤講師として、情報法、知的財産法、情報セキュリティに関する講義を担当している。総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻単位取得満期退学、修士(情報学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8680 2016/11/21 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング