「IoTとプライバシーの問題~つながることの個人への影響~」連載一覧
-
2018/11/14
Apple、Facebookが連邦法によるデータ保護を支持―プライバシーコミッショナー会議で世界初、日欧による越境データ流通の相互承認
昨年に引き続き、プライバシー・コミッショナー会議の内容をお伝えしたいと思います。プライバシー・コミッショナーとは、各国において、その国のプライバシーに関する問題を取扱う機関を指します。日本では、個人情報保護委員会がこのプライバシー・コミッショナーに相当します。この世界のプライバシー・コミッショナーが年に一度、一堂に会して議論を行う場所があります。それが、プライバシー・コミッショナー会議(正式名称:International Conference of Data Protection and P...
-
2018/07/17
そのIoTはどこにつながっているのか? 塵も積もればプライバシー【第4回】
IoTとプライバシー第4回目は、少し法律の話から離れて、IoTが持っている特徴について触れていきたい。皆さんはIoTの特徴といわれたときに、どのようなことを思い浮かべるだろうか。筆者は普段から法制度の問題を多く取り扱っているので、どうしてもIoTの定義について考えたくなってしまう。例えば、平成27年の情報通信白書では、「様々な「モノ」がセンサーと無線通信を介してインターネットの一部を構成する」のような解説が加えられている。「モノのインターネット」とも訳されるIoT(Internet of Th...
-
2017/11/09
ICDPPC2017レポート:個人情報保護委員会が世界のプライバシーコミッショナーの仲間入り・自動車のプライバシー問題に注目が集まる
今回は、IoTとプライバシーに関する最新トピックをご紹介します。
-
2017/08/08
情報のプライバシーと個人情報の違いとは?【第3回】
第1回では情報のプライバシーの法的保護の性質について、第2回ではパーソナルデータ利活用におけるプライバシーに関する留意点についてそれぞれ見てきた。第3回では、情報のプライバシーの問題について「個人情報」との違いについて考えていきたい。
-
2016/11/21
炎上とは何か【第2回】
前回は情報に関する「プライバシー」と「プライバシーの権利」について解説をした。今回はこれに引き続いて、プライバシーの問題に関連して「炎上」と呼ばれる現象がどうして生じるのか、その理由について考えていきたい。
-
2016/07/28
プライバシー問題はなぜややこしい?「プライバシー」と「プライバシーの権利」の違い【第1回】
IoTとプライバシーの話を本格的に始める前に、関連するいくつかのキーワードに沿った解説を行いたいと思う。第1回は「情報に関するプライバシー」について解説を行いたい。
-
2016/07/14
Pokemon Go、ゲットされたのはユーザーのプライバシーだった?
2016年7月、ポケモンの名前がまた、世界中を駆け巡っている。「Pokemon Go」と呼ばれるスマートフォンアプリが世界各国で公開され、大人気であると伝えられている。すでに、全米のAndroidユーザーの5%以上がこのアプリをインストールしていると、ある記事では伝えている。東証一部市場における任天堂の株価はこの1週間のうちに1.5倍以上にもなった。ものすごい影響である。日本市場においても近日中に同アプリが公開されるという予測もあり、筆者同様に、今か今かと待ち遠しく思っている方も多いだろう。...