【PowerPoint】ファイルアイコンのダブルクリックでスライドショーを開始させるには?
スライドショーの実行に関するTips(1)
ダウンロード サンプルファイル (24.2 KB)
ファイルアイコンのダブルクリックで、スライドショーを実行できるようにする方法を紹介します。
概要
通常、PowerPointのプレゼンテーションファイルのスライドショーを実行するには、そのファイルを開いて[スライドショー]-[実行]を選択するか、[F5]キーを利用する方が多いと思います。
しかし、編集画面を聞き手に見せたくない場合もあると思います。そのような場合には、「PowerPointスライドショー」形式で保存するとよいでしょう。アイコンをダブルクリックしたときに、編集画面が開くことなく、すぐにスライドショーを開始できるので便利です。
本稿では、ファイルアイコンのダブルクリックですぐにスライドショーを実行できるようにする方法を紹介します。
操作手順
- サンプルファイル「sample.ppt」を開きます。
- [ファイル]-[名前を付けて保存]を選択します。
- [名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されるので、保存先やファイル名を指定します。
- [ファイルの種類]ボックス一覧から「PowerPointプレゼンテーション」を選択して、[保存]ボタンをクリックします。
- ファイルの拡張子が「.pps」として保存され、ファイルをダブルクリックするとすぐにスライドショーが実行されるようになりました。
「PowerPointプレゼンテーション」として保存したあとの画面「PowerPointプレゼンテーション」として保存されたファイル「sample.pps」
PowerPointスライドショーファイル(*.pps)を開いたあとに終了するには[Esc]キーを押します。
備考
ファイルの拡張子を「.ppt」から「.pps」に変更するだけでもPowerPointスライドショーとして認識されます。実際のファイルの中身はどれも同じで、拡張子の違いによってファイルを開いたときの動作が異なります。
「PowerPointプレゼンテーション」として保存したファイルをPowerPointで開くには、PowerPointを起動して、そのファイルを指定して開きます。
この記事は参考になりましたか?
- 60秒でできる!Microsoft PowerPoint Tips集連載記事一覧
- この記事の著者
-
小濱 良恵(コハマ ヨシエ)
Microsoft MVP for Expression (April 2008 - March 2009)
Microsoft Office や Expression Web の書籍やWeb記事を執筆するテクニカルライター。
当初は派遣の仕事が中心で、2002年にMOUS(現Mic...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア