SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Dell EMC PaaSセミナー体験レポート(AD)

Pivotal Cloud FoundryでPaaSを体験! 構成管理なし・手ぶらでデプロイできる驚きの快適さにやはり感動

コンテナ技術が抱える課題・コンテナ技術では解決できない課題

 PaaSの優位点に触れる前に、まずは改めてコンテナ技術の優位点が説明された。コンテナとは、ソフトウェアが動作する環境を1つのOS上に複数構築し、それらを切り替えて実行可能にする技術である。OSを仮想化する技術ともいえるだろう。マシンを仮想化する従来からの技術に比べ、オーバーヘッドが少なくて軽い、起動が速い、可搬性が高い、マイクロサービスに適しているといった利点がある。

 一方で、次のような課題もある。

アプリケーション開発者の負担が増える

 アプリケーション開発者にとって、コンテナは開発環境を用意しやすいだけでなく、開発したときの環境(ミドルウェアやランタイムなど)を、本番環境へそのまま持って行けることがある。しかし、裏返せば、これまでサーバー管理者が担当していたミドルウェアやランタイムの準備を、アプリケーション開発者が行うことを意味する。Ansibleなどの構成管理ツールで自動化を図る場合も、構成管理ツールに実行させる環境構築のためのコードはアプリケーション開発者が記述し、保守していく必要がある。

図3:コンテナによるアプリケーションの配置(出典:本セミナー資料)
図3:コンテナによるアプリケーションの配置(出典:本セミナー資料)

 また、可用性を確保するために本番環境ではクラスタ構成を組む場合があるだろう。すると、管理対象が大きく膨らんでしまう。コンテナを使用したシステムでは内部のレイヤーが増えるためだ。しかし、OSより上のレイヤーをアプリケーション開発者が構成していると、サーバー管理者やネットワーク管理者は手を出しにくい。管理の分担は以前よりずっと難しくなっている。

図4:システム運用をインフラの担当者に任せるのが難しい(出典:本セミナー資料)
図4:システム運用をインフラの担当者に任せるのが難しい(出典:本セミナー資料)

インフラ管理者の作業待ちで開発・公開を待たされる

 OSより下のレイヤーについては、IaaSを利用する場合であっても、仮想マシンやストレージの作成はサーバー管理者、ファイアウォール設定や負荷分散はネットワーク管理者、デプロイ後の監視設定は監視のオペレーターが担当するケースが大半だろう。すると、アプリケーション開発者は彼ら・彼女らの作業が終わるまで待たされることになる。また、依頼や確認などのやり取りにも時間がかかる。アプリケーションを実装するために仮想マシンの作成依頼を行い、実装したアプリケーションをデプロイし、管理設定などを行って公開するまでに「一般に2週間はかかってしまっている」(吉田氏)という。

図5:アプリケーションの開発開始から公開までに大きく時間を取られてしまう(出典:本セミナー資料)
図5:アプリケーションの開発開始から公開までに大きく時間を取られてしまう(出典:本セミナー資料)

 何よりこのことが生み出す一番の問題は、「責任と役割が異なる分業体制および固定的なインフラでは、柔軟かつ迅速な対応ができない」ことだと吉田氏は強調する。

【無料】PaaSハンズオンセミナーを受講してみませんか!

 本稿でレポートしているPaaSハンズオンセミナーは、どなたでも受講できます。受講は無料です。詳細やお申し込みは、こちらのWebサイトをご覧ください。

次のページ
PaaSでコンテナ技術の課題を解決できる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9243 2017/05/17 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング