SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

機械学習やAIはセキュリティ対策の新たな救世主となるか?Seceon創業者、チャンドラ・パンディ氏に訊く


ユーザーが明示的に学習させる必要はない

――機械学習の技術を使って脅威を検知する際には、ユーザーが学習させる必要はないのでしょうか?

 

パンディ氏:ユーザーが特に学習させる必要はありません。Seceon OTMが自分で学習する仕組みになっています。なんらかインシデントが発生すれば、それをフィードバックとして自動学習します。機械学習、AI、Dynamic Threat Modelsの3つが合わさって動くことで、予測し判断を下します。数万の要素があっても3つのエンジンで予測し検知できます。

――これら3つのエンジンで未知の脅威も検出できますか?

パンディ氏: 他のベンダーは通常、ルールベースのエンジンで脅威を検知しています。Seceonはネットワーク上の振る舞いを見て脅威を判断しています。ビーコンアルゴリズムも搭載されており、いつもと異なる振る舞いのものを見つけ出します。たとえば、このユーザーは普段こっちのサブネットには入らないのに入っているといったことを見つけることができます。

――脅威の誤検知はないのでしょうか?

パンディ氏:トラフィック、アプリケーションの行動などをつなげて1つの文脈として見ているので、誤検知はかなり少ないです。怪しいと検知しアラートしても、それを管理者がオペレーションで正常と指定すれば自動で学習し次からはアラートも上がらなくなります。アプリケーションを追加すれば、それを新しいアプリケーションとして認識します。ユーザーが新しいアプリケーションだと教える必要はありません。マルウェアも新しいアプリケーションかもしれませんが、マルウェアは振る舞いが異なるので脅威だと判断します。

――Seceonの日本でのビジネス戦略はどのように考えていますか?

パンディ氏: 日本ではパートナーと一緒にやることになります。インフォメーション・ディベロプメントが独占的に扱い、Seceonの日本法人のようにビジネス活動をすることになります。インフォメーション・ディベロプメントのメンバーにセールスのトレーニングも行い、セールスナレッジの検証も一緒にやっていきます。

――日本ではどのような企業にSeceonのソリューションを使ってもらいたいですか?

パンディ氏:サイバーセキュリティの脅威は、大小の違いなくあります。Seceon OTMのプラットフォームは、大企業でも中小企業でもベストなセキュリティソリューションを提供します。コンテンツプロバイダーのような大きな企業にも使って欲しいですし、中小企業にも使って欲しいです。

 サイバーセキュリティの市場は、残念ながら今後間違いなく拡大するでしょう。そのときに1つのプラットフォームで対応できることは重要となります。あれこれ機能から入るのではなく、プラットフォームとして根底から新たな脅威にも対処する。脅威が変わっても、このアプローチは有効だと考えています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9414 2017/06/20 12:55

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング