SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

著者情報

下村 正洋(シモムラ マサヒロ)

1951年大阪府生まれ。大阪電気通信大学 経営工学科卒業。
1974年 デジタルコンピュータ(株)入社。システムエンジニアとして以下の主な業務に携わる。
東京銀行世界ネットワーク(TOHNET)の開発にサブリーダとして参加。日本電気パケット交換
機の開発 、イーサネット装置の評価と試作(現アンガーマンバス) 、日本初のUNIXワークステ
ーションの企画(開発部長)、日本初カラービットマップ端末の企画(開発部長)、UNIX教育事
業の企画開発、システム開発向けワークステーションの販売事業を担当(事業部長)などを経て、
1988年、(株)ディアイティ入社、取締役副社長就任。1995年、代表取締役社長就任(~現在)。
公的活動として、日本ネットワークセキュリティ協会 理事・事務局長(2000年~現在)、日本
セキュリティ監査協会 理事・事務局長(2003年~現在)、セキュリティ対策情報流通協議会 
代表(2004年~現在)、セキュリティ・エデュケーション・アライアンス・ジャパン(SEA-j)
理事長(2006年~現在)(財)インターネット協会理事 (2001年~現在)、(独)製品技術評価基
盤機構 ISO15408試験事業者認定委員(2002年~現在)、(独)情報処理推進機構 脆弱性情報
等取り扱い研究会委員(2003年~現在)など多数。


執筆記事

  • セキュリティはオープンな「コンセンサス」の時代へ~株式会社ディアイティ代表取締役社長 下村正洋氏

     世界の標準化において日本が果たす役割とは何か。株式会社ディアイティの代表取締役社長、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)の...

    1743_arena.png
    0

1件中1~1件を表示

戻る

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング