著者情報
執筆記事
-
2021/10/19
「Rely on tool, not people」日本企業が再考すべきセキュリティの在り方を指南
前回は、今やるべきユーザー端末側(エンドポイント)のセキュリティ対策について解説しました。本連載の最終回では、データベースやサーバーのセキュリティ対策をはじめ、組織としてのセキュリティ対策への取り組み方、投資コストの捉え方という視点で解説します。
-
2021/09/22
「アンチウイルスソフトがあるから大丈夫」は大きな間違い 今必要な3つの対策法をジェリー・レイ氏が解説
前回は、セキュリティリスクとしてランサムウェアを例にあげ、企業規模や業種を問わず、ハッカー(クラッカー)からの攻撃の危険性にさらされていることを紹介しました。今回は、こうしたセキュリティ攻撃に備えるための対策として何をするべきか。国際サイバーセキュリティ専門家でもある、ジェリー・レイ氏が解説します。
-
2021/08/20
日本の中小企業が一番危ない ジェリー・レイ氏が指摘するランサムウェアの脅威
日本企業におけるセキュリティに関するデジタルリテラシーは、まだまだ低いと言わざるを得ず、従業員のセキュリティ意識を上げることで事故や被害を防げると思っている企業も少なくありません。ハッカーの仕掛ける攻撃は日々巧妙化しており、人間の注意力だけでは防ぐことが難しい段階に達しています。そこで今回は、ランサムウェアの攻撃や被害について解説したいと思います。
-
2021/07/14
なぜ、日本はセキュリティが甘い企業が多いのか?
近年は、国内外から様々なサイバー攻撃が行われており、手口が複雑化、巧妙化しており、日々新しいマルウェア(不正かつ有害な動作を行う悪意のあるプログラム)が作られています。ニュースでもサイバー攻撃を受け、情報漏えいやサービス停止などの被害を受ける企業の事例が取り上げられるのを耳にすることもあるでしょう。政府によるDX推進の一方で、セキュリティに関する日本企業の対策はまだまだ不十分であると言わざるを得ません。本連載では、現在のセキュリティに関する認識の問題点や潜在的なリスクを解説し、その上で日本企業...
4件中1~4件を表示