著者情報

Netskope Inc. CxOアドバイザー
人工知能(AI)、セキュリティ分野における豊富な経験を持つ栄藤氏の専門知識は、ネットスコープのお客様が現在の脅威環境を踏まえた最新の戦略およびアーキテクチャを形成する上で重要な役割を果たします。
栄藤氏はNTTドコモ在職時代に、NTTドコモの全サービスプラットフォームおよび分析プラットフォームのオンプレミスからAWSへの移行を実現したことに加え、高速データ伝送サービスの企画開発において重要な役割を果たし、その業績は業界に大きな影響を与えました。またNTTドコモベンチャーズの社長を務め、スタートアップ投資も経験しました。2015年には機械翻訳会社を立ち上げ、銀行、自動車、電機、製薬、重工業などのさまざまなセクターに先進的なSaaSソリューションを提供した経験があります。また、モバイル通信開発の大手であるNTTドコモにおいて、クラウド処理、アジャイルシステム開発、およびデータマイニングプロジェクトを中心に、技術駆動型のイノベーションを主導しました。パターン認識の研究で博士号を取得するなど機械学習に深い知見を持ち、大阪大学先導的学際研究機構教授および科学技術振興機構CREST(戦略的創造研究推進事業)の人工知能領域研究総括を務め、過去15年間にわたるAIの進化を見届けてきました。
現在は大阪大学教授として教鞭を執っており、イノベーションマネジメントを中心にデジタルトランスフォーメーションに焦点を当てています。
執筆記事
-
【栄藤稔が解説】「F1」から学ぶ、統合的サイバーセキュリティ戦略の立て方
企業のサイバーセキュリティ戦略において、限られた予算で最大の効果を得るには何が必要でしょうか。答えは「柔軟できめ細やかなゼロトラストセキュリテ...
0
1件中1~1件を表示