これからのビジネスパーソンは「外科医であり、建築家であり、科学者である」/次世代ファイアウォールはもう古い
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
★ IT Initiative Day / サイバー攻撃と情報漏えいへの徹底対策
2014年1月23日(木) 13:00 ~ 17:40 受付開始12:30
トーマツ 丸山満彦、HP 藤田政士、上野宣、MS 香山哲司が講演
会場:ベルサール神保町 ★参加無料
⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講座名:第4回・1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
★人気講師・平井明夫氏の定番講座!1日で学ぶビジネスデータ分析のスキル
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
・日時:1月22日(水)10:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション・ワークショップ [基礎編]
人気講師に学ぶ、たった一枚のシートで、ビジネスモデルをデザインする方法
★新規ビジネスを検討・検証したい方、ビジネスモデルの具現化に悩む方向け
・日時:1月23日(木) 13:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。
今年も読者の皆さまにとって、より役立つ&魅力的なコンテンツの提供に
努めてまいりますので、引き続き、EnterpriseZineをよろしくお願いします!
★ベストセラービジネス書籍『ビジネスモデル・ジェネレーション』の著者、
アレクサンダー・オスターワルダーさんが日本で初めて講演を行いました。
同氏が語った、自著に基づく企業イノベーションの方法論と海外での実践事例の
内容を講義抄録のかたちでお伝えします。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5469
★巧妙化したサイバー攻撃に対して、従来型のファイアウォールやアンチウイルス
ソフトは役に立たなくなったと言われます。
ファイアウォールのトップベンダーとして業界をリードしてきた
米チェックポイント社のイーヤル・マノール氏に、脅威のトレンドと同社の
取り組みを聞きました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5484
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:12本(2013-12-24~2014-01-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆これからのビジネスパーソンは「外科医であり、建築家であり、科学者である」
/アレックス・オスターワルダー氏講演録
有須 晶子[著]
2013年11月26日、ラフォーレミュージアム六本木にて「ビズジェネ・カンファレ
ンスVol.7 Business Model Generation 2013」が開催され、ベストセラービジネス
書『ビジネスモデル・ジェネレーション』の著者、アレクサンダー・オスターワル
ダー氏が日本で初めてセミナーを実施した。同氏が自著に基づく企業イノベーショ
ンの方法論を指導したほか、参加者が実際に作業に取り組むワークショップ、同書
を活用したビジネスモデル構築法の日本における第一人者らのトークセッションな
ども盛り込まれ、イベントは活況を呈した。レポート第1回目となる今回は、オス
ターワルダー氏によるセミナーの内容を講義抄録のかたちでお伝えする。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5469
◆MySQLサーバのインストールの詳細
梶山隆輔[著]
今回はMySQLサーバのインストール方法の詳細について解説します。「MySQL事始」
第2回では、Windows上でのインストールを簡単に説明していただけですので、ここ
ではより詳細な内容をご紹介いたします。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5447
◆年末年始休暇を控えて、各自が必ずチェックしておくべき5つのセキュリティ対
策&注意点
時田 剛[著]
今年も残すところあとわずかとなりました。今年の年末から来年の年始は、1週
間を超える長期の休暇となる企業も多いことと思います。長期の休業の際には、そ
れに伴う情報セキュリティ上の注意が必要となります。すでにJPCERT/CCやIPAから
も、年末年始の休暇中のセキュリティ対策に関する注意喚起が出ており、いずれの
発表も休暇明けの対応として次の4点に集約されていますので、それぞれの注意点
を補足しながらご紹介します。なお、これは、企業の情報システム担当者だけでは
なく、職場や家庭でパソコン、タブレット、スマートフォン等、ネットワークに繋
がったIT機器を利用する皆さん一人ひとりに対する注意喚起です。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5492
◆ジョブズがアドバイスを求めた男の「クリエイティビティにあふれる社員を雇い
育てる52のルール」
新井 宏征[著]
今年から連載を持たせていただいた「イノベーションに効く洋書」ですが、2013
年最後の記事は少し緩めにイノベーションの原動力となる社員をどう雇い、育てる
かについて考えてみます。誰が考えても難しいテーマではありますが、今回紹介す
る一冊はビデオゲーム会社Atariの創業者であるノーラン・ブッシュネルがスティ
ーブ・ジョブズの見つけ方について語った“Finding the Next Steve Jobs:
How to Find, Hire, Keep and Nurture Creative Talent”です。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5281
◆スリムにして整える。情報の整理整頓の考え方
ビジュアルシンキング 櫻田[著]
本連載「ノンデザイナーのための伝わるビジュアルシンキング」は、「たのしい
インフォグラフィック入門」の著者(ビジュアルシンキング運営)がノンデザイナ
ーのために、ビジュアルシンキングの活用方法やコツを解説します。連載第4回目
は、情報デザインで重要な「情報の整理整頓プロセス」はどのような考え方で行う
かを解説します。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5490
◆「次世代ファイアウォールはもう古い」米チェック・ポイント イーヤル・マノ
ール氏に聞く
EnterpriseZine編集部他[著]
巧妙化したサイバー攻撃に対して、従来型のファイアウォールやアンチウイルス
ソフトは役に立たなくなったと言われる。ファイアウォールのトップベンダーとし
て業界をリードしてきたチェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、そ
のあたりをどう考えているのか。米Check Point Software Technologiesでセキュ
リティソリューション担当プロダクトラインマネージャを務めるイーヤル・マノー
ル(Eyal Manor)氏に、脅威のトレンドや同社の取り組みを聞いた。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5484
◆看板エンジニアが語るスキルアップのコツ― コーソル 渡部亮太さん
加山恵美[著]
今回のDBプロは株式会社コーソル Key Technologyチーム プリンシパルエンジニア
の渡部亮太さん。「スペシャリストになりたい」と決意して転職し、Oracle Datab
aseやPostgreSQLのスキルを習得してきた。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5449
◆「Amazon Kinesis」登場/機械学習が実現する未来
谷川 耕一[著]
さて、今年も残すところ1週間を切った。これがDB Onlineの年内最後の週報とな
る。ほとんどの企業のニュース発表は、先週で終了、今我々のもとに届いているの
は2014年の年頭所感というやつだ。それらを眺めてみると、国内経済状況はアベノ
ミクス効果がある程度継続すると予測するものが多い。しかしながら、本質的な経
済成長戦略が今ひとつ不透明で、消費税増税などを懸念する声もあり、手放しに楽
観できるものではないという意見も多い。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5489
◆データをこじらせて―モダーンDWHのすすめ
小泉 真由子(編集部)[著]
お久しぶりでございます。すっかり間が空いてしまったこのコーナーですが、ま
だまだ続きます。久しぶりにお会いした北川さんが訴えるのは、ビッグデータでも
スモールデータでもなく、モダーンDWH。モダーン。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5485
◆日本のIT力強化に向けて今、我々が取り組むべき課題とは? ICT経営パートナー
ズ協会 関隆明会長
EnterpriseZine編集部[著]
日本のIT活用が「世界に遅れをとっている」と言われて久しいが、残念ながら、
いまだにシステム開発・導入に失敗する企業は後を絶たない。ICT経営パートナー
ズ協会会長の関隆明氏は、その根本的な原因がどこにあるのか指摘。また、こうし
た状況から脱却するために、ユーザ企業のIT部門およびITベンダーがこれから取り
組むべき課題について提言した。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5463
◆ゼロデイ攻撃は続く
三輪 信雄[著]
みなさんこんにちは。TPPベンダーであるファイア・アイ社でCTOを務める三輪信
雄です。このセキュリティオンラインでは、CTOの視点からさまざまな情報をお届
けしていきます。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5476
◆良いコストダウン、悪いコストダウン-脱デフレ時代の「付加価値経営」
千賀 秀信[著]
前回は、アパレル店での洋服の直しを例に、「変動費型のビジネス」と「固定費
型のビジネス」の違いについて考えました。今回は、「コスト削減」について考え
てみます。コスト削減することで利益が増加するという発想をしがちですが、正し
いでしょうか。特に固定費の削減は、付加価値を減らし、事業が縮小していく恐れ
があることを、連載の中で、たびたび指摘してきました。縮小均衡にならない利益
につながるコストダウンのコツを具体的に考えてみましょう。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5486
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:3本(12/24~1/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEC、サイバーセキュリティ運用支援サービスを発表(12-25)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5491
・クオリティソフト、仮想デスクトップ運用管理ソリューション「ISM CloudOne f
or VDI」を発表(12-24)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5488
・日本HP、「新春オープンソースセミナー2014」を1月17日に開催(12-24)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5487
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2013-12-31~2014-01-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 MySQLサーバのインストールの詳細
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5447
●2位 ジョブズがアドバイスを求めた男の「クリエイティビティにあふれる社員を
雇い育てる52のルール」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5281
●3位 良いコストダウン、悪いコストダウン-脱デフレ時代の「付加価値経営」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5486
●4位 「Amazon Kinesis」登場/機械学習が実現する未来
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5489
●5位 看板エンジニアが語るスキルアップのコツ― コーソル 渡部亮太さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5449
●6位 データをこじらせて―モダーンDWHのすすめ
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5485
●7位 スリムにして整える。情報の整理整頓の考え方
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5490
●8位 年末年始休暇を控えて、各自が必ずチェックしておくべき5つのセキュリテ
ィ対策&注意点
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5492
●9位 「次世代ファイアウォールはもう古い」米チェック・ポイント イーヤル・
マノール氏に聞く
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5484
●10位 データベースの「漢」といえば…MySQLの奥野幹也さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5448
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.