グリー橋本氏が語る「グリーを支えるデータ分析基盤の過去と現在」/仮想化の専門家が解説!VDI導入を成功させるポイントとは
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ プレゼン/デモンストレーション講座の決定版! ■■■
■■ 「説明」から「表現」へ―プレゼンスキルのすべてがわかる! ■■
■■ マイクロソフト西脇資哲のエバンジェリスト養成講座開催! ■■
■■ 4/15(火)、16(水)19時~21時 @IIJグループ本社 17F大会議室 ■■
詳細・参加申込⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講座名:第5回・1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
★人気講師・平井明夫氏の定番講座!1日で学ぶビジネスデータ分析のスキル
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
・日時:4月15日(水)10:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]人気記事ランキング
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「ゲームのデータ分析基盤にはTreasure Dataのサービスを利用する。
一方、GREE Platformのデータ分析基盤はHadoopベースで自分たちで作る
という決断をした」
グリーのWeb Game事業統括本部の橋本泰一さんはDevelopers Summitの講演で、
同社がデータ分析基盤をどのように構築していったかについて、詳しく語りました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5687
★サーバー仮想化などに比べると、すべてのユーザー企業がデスクトップ仮想化の
導入に踏み切り、成功させられるわけではありません。
それでは、デスクトップ仮想化の導入を成功させるポイントはどこにあるのでしょうか?
日本仮想化技術の宮原徹さんが分かりやすく解説します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5675
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:10本(2014-03-11~2014-03-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆論より証拠!まずは小規模な仮想デスクトップ環境を構築せよ--VDI導入を成功
させるポイント
宮原 徹[著]
Windows XPのサポート終了に伴うデスクトップの入れ替えや、スマートフォン、
タブレットの活用などを契機に、デスクトップ仮想化の導入を検討するユーザー企
業が増加している。しかし、サーバー仮想化などに比べると、すべてのユーザー企
業がデスクトップ仮想化の導入に踏み切り、導入を成功させられるわけではない。
それでは、デスクトップ仮想化の導入を成功させるポイントはどこにあるのだろう
か。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5675
◆ブレインパッド草野氏が語るデータサイエンティストチームのポイント
齋藤公二[著]
12月4日に開催された「データサイエンティスト サミット」午後のセッションで
は、ブレインパッドの草野隆史氏が登壇。「分析支援企業が考える ~企業がデー
タ活用を推進するための組織・人材・プロジェクトのアプローチ」と題して、同社
が実践してきたデータ分析のノウハウとユースケースを紹介した。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5477
◆僕らがWindows Azureに望むこと
谷川 耕一他[著]
前回は、既存の環境をパブリッククラウドのWindows Azureに移行する際に、気
をつけておいたほうがいいというポイントを中心に話題が展開した。今回は、OSS
系のアプリケーションを動かすために、Windows Azureにはこうなって欲しいとい
う話題から、ハイブリッドなクラウド環境をどう捉えたらいいのかという話題に発
展。さらに、マイクロソフトへの要望も盛りだくさんに。司会進行は谷川が務め、
原稿執筆は加山さんが行った。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5689
◆君はデジタルという名のドラゴンを飼い慣らすことができるか
谷川 耕一[著]
今週は、世界中のCIOが最新のITの世界をどう捉えており、この先ITの世界はい
ったいどうなっていくのかという話題を取り上げたい。この話の元ネタは、先日ガ
ートナーが発表した世界77カ国2,339人のCIOに対して行ったアジェンダ調査の集計
結果だ。調査に協力したCIOたちが扱うIT予算の合計は、日本円で30兆円くらいに
なる。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5699
◆マカフィー、「Intel Security」ブランドへの変更後の事業戦略を発表
齋藤公二[著]
マカフィーは3月11日、2014年の事業戦略説明会を開催。ブランド名を「Intel S
ecurity」に変更するが製品戦略やサポートに変更はないこと、サイバー攻撃の脅
威拡大に対抗できるよう製品ラインを拡充すること、マネージドセキュリティサー
ビスプロバイダー(MSSP)への支援を強化することなどについて説明した。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5696
◆イノベーションは失敗から生まれる―金融イノベーションカンファレンス セミ
ナーレポート
江口 晋太朗[著]
3月3日、今年で3回目となる金融イノベーションに特化したイベント「FIBC2014
」が開始された。金融ベンチャー企業や金融機関、ベンチャーキャピタルなどが集
まり、金融サービスを手がける企業によるデモピッチや、有識者による講演が行わ
れ、金融に対するイノベーションの促進を図ろうとしている。当日に行われた基調
講演やスタートアップのピッチの様子をレポートする。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5624
◆グリー橋本氏が解説する「グリーを支えるデータ分析基盤の過去と現在」
齋藤公二[著]
「ゲームのデータ分析基盤にはTreasure Dataのサービスを利用する。一方、GRE
E Platformのデータ分析基盤はHadoopベースで自分たちで作るという決断をした」
──グリーのWeb Game事業統括本部 基盤開発部 アナリシスグループの橋本泰一氏
はDevelopers Summitの講演で、同社がデータ分析基盤をどのように構築していっ
たかについてそう切り出した。「グリーを支えるデータ分析基盤の過去と現在」と
題した同氏の講演の模様をレポートする。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5687
◆セキュリティ対策にも「ビッグデータ活用」の時代到来か
谷川 耕一[著]
今週はセキュリティの話題を。いまや、なんらかセキュリティ対策を行っていな
い企業はいない。とはいえ、これさえやっておけば完璧という対策は存在しない。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5690
◆ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタモデ
ルという戦略論(前編)
白井 和康[著]
前回は、ビジネスモデルとの相性のよい戦略フレームワークとして「価値基準モ
デル」についてご説明いたしました。今回からは、さらにそれを発展させた「デル
タモデル」という戦略論を2回にわたりご紹介していきましょう。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5688
◆正直な話、Windows Azureって、どうですか?
谷川 耕一他[著]
新規システムは、オンプレミスではなく、まずはパブリッククラウドで実現する
―。そんな「クラウドファースト」な考え方が、定着しつつある。とはいえ、パブ
リッククラウドにもさまざまなものがあり、どのベンダーのIaaSにするのか、ある
いはPaaSにすればいいのかの選択はかなり悩ましい。とくに、データベースのよう
に重い処理をするシステムは、現時点で本当にクラウドに移行して大丈夫なのだろ
うか。今回は、実際に自社製品をWindows Azureに対応させたシックス・アパート
のエンジニアである柳下氏、高山氏、さらにマイクロソフトのWindows Azureエバ
ンジェリストである佐藤氏、エンタープライズシステムのサポートを行っている笹
木氏に、クラウド移行の理想と現実について語ってもらった様子をお届けする。司
会進行は谷川が務め、原稿執筆は加山さんが行った。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5666
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2014-03-11~2014-03-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 実績以上に人格重視--サイバーエージェント藤田社長が語る「やる気を引き
出す組織風土の作り方」
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5676
●2位 正直な話、Windows Azureって、どうですか?
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5666
●3位 グリー橋本氏が解説する「グリーを支えるデータ分析基盤の過去と現在」
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5687
●4位 マカフィー、「Intel Security」ブランドへの変更後の事業戦略を発表
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5696
●5位 IBMがx86サーバーを売却した理由―レノボとの戦略的な提携を発表
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5680
●6位 セキュリティ対策にも「ビッグデータ活用」の時代到来か
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5690
●7位 イノベーションは失敗から生まれる―金融イノベーションカンファレンス
セミナーレポート
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5624
●8位 ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタ
モデルという戦略論(前編)
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5688
●9位 Oracle Databaseのハングを迷宮入りさせない
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5649
●10位 教育業界の破壊的イノベーションも「辺境」から―ユーザーの価値になる課
題解決とは?
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5629
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.