クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け/「人材採用」より「タブレット採用」のススメ
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■「イノベーションのジレンマ」実践講座1/Innovator's DNAワークショップ
・イノベータに必要な5つの力とイノベーションチームのデザイン手法を学ぶ
★参加特典:「Innovator's DNA診断」/「懇親会(軽食・飲料有)」が無料★
・日時:4月22日(火)13:00~19:30/参加料:50,000円(税別)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★いくらMicrosoft Azureがマイクロソフト純正のクラウドサービスだと
はいえ、既存のオンプレミスのシステムを移行しようとすれば
それなりに苦労することがあるはず。
ベンダーは良いこと、できることばかりを言いがちですが、
むしろ難しいこと、できないこと、を明らかにすれば、
これからクラウドへ移行したい人には大いに役立つ情報となることでしょう。
今回はSQL ServerのMicrosoft MVPの小澤真之氏をお招きし、座談会を開催。
Microsoft AzureでSQL Serverベースのエンタープライズシステムを動かす際の
弱点は明らかになるでしょうか?
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5728
★一般的な企業にとって、オフィスの家賃や水道光熱費は、
全体的なコストの中で占める割合は意外と低いもの。
工場を持つ企業や研究所など特殊な出費は別に考えると、
「人件費」が一番大きな固定費となります。
今回は、もちろん、「人件費を減らそう!」という話ではなく、
せっかく集まってきた人たちに支払う人件費なのだから、
タブレット使って、もっと「人材」を有効に活用しようという具体的な提案です。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5730
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:8本(2014-04-01~2014-04-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け(前編)
谷川 耕一他[著]
いくらMicrosoft Azureがマイクロソフト純正のクラウドサービスだとは言え、
既存のオンプレミスのシステムを移行しようとすればそれなりに苦労することがあ
るはず。ベンダーは良いこと、できることばかりを言いがちだが、むしろ難しいこ
と、できないことを明らかにすれば、これからクラウドへ移行したい人には大いに
役立つ情報となるのでは。そう思い前回の座談会に臨んだが、思ったほど苦労がな
くスムースに進んでいる話に。たしかに昔は情報が少なかったり、できないことも
あったりしてそれなりな苦労が必要だった。しかし、Microsoft Azureが日々進化
しているがために今では大きな問題は発生しない。いやいや、そうは言っても苦手
なことはあるはずだ。それをなんとか白日の下にさらしたい。そこで今回はSQL Se
rverのMicrosoft MVPでMicrosoft Azureにも精通している小澤真之氏をお招きし
、改めて座談会を開催することにした。さて、Microsoft AzureでSQL Serverベー
スのエンタープライズシステムを動かす際の弱点は明らかになるのか。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5728
◆「人材採用」より「タブレット採用」のススメ
大木豊成[著]
一般的な企業にとって、オフィスの家賃や水道光熱費は、全体的なコストの中で
占める割合は意外と低いものだ。工場を持つ企業や研究所を必要とする企業にとっ
ては、製造ラインや研究所、そこに投資する設備費も大きいが、多くの場合はリー
スで支払っていくことになる。そういった特殊な出費は別に考えると、やはり人件
費が一番大きな固定費になる。もちろん、「人件費を減らそう」というのが今回の
主題ではなく、せっかく集まってきた人たちに支払う人件費なのだから、もっと有
効活用しようという提案だ。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5730
◆日立のデータベースはいかにしてTPCベンチマークの「世界初」をとったのか
吉村 哲樹[著]
IT用語って、「アルファベット3文字もの」がやたら多い。いわくSQLだの、DWH
だの、ERPだの……ああもう、そんなにいっぱい覚えきれないよ!! あと、SQLを「
エス・キュー・エル」とちゃんと発話してくれればいいものを、中には「スウィー
クゥルル」とかややこしい読み方をする人もいたりして、あーもう……(本当にい
るんだよ!)。でもって、今回のトピックも3文字もの、その名も「TPC」です、あ
ーもう!! 日立がTPCに挑んだ、感動と涙の物語をお届けするんですけどね、ちな
みにTCPじゃないですよ。あと、TPPとも関係ないからね。データベースエンジニア
なら知ってるでしょ、TPC。そうそう、とってもプリティーなコンピュータ、略し
てTPC(*違います)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5700
◆チェックポイント、"SDN対応"の新アーキテクチャ「Software-defined Protecti
on」を解説
齋藤公二[著]
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは4月3日、2014年の事業戦
略と新アーキテクチャ「Software-defined Protection(SDP)」に関する記者説明会
を開催した。SDPは米Check Point Software Technologiesが2月に発表した、SDN(S
oftware-defined Networking)との連携をスムーズ行うためのアーキテクチャ。国
内では3月12日に発表しており、順次、製品での対応を進めていくとした。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5749
◆いま、マーケティング分野のデータ活用が熱い!
谷川 耕一[著]
あっと言う間に4月になってしまった。消費税も上がり、企業業績の上向きには
若干の不安材料もある。とはいえ景気のいい話もちらほら聞こえてくる。たとえば
東京の西麻布界隈の街は、バブル崩壊以降かなり閑散としていた。それがここ最近
はバブル期を彷彿とさせる盛り上がり見せているのだとか。こういう話を聞くと、
今年度はちょっと期待しても良いのかなと思えてくる。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5744
◆ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタモデ
ルという戦略論(後編)
白井 和康[著]
前回は、デルタモデルという戦略フレームワークをご紹介しました。今回は、戦
略を戦術に落し込むためのツール、戦術のタイプについて考えてみることにします
。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5733
◆米ベーグル最大手チェーンが明かす顧客データ分析による店舗売上げ拡大戦略
齋藤公二[著]
マイクロストラテジー・ジャパンの特別協賛で3月に開催された「日経産業新聞
フォーラム2014」に、米国のベーグル最大手チェーン「Einstein Noah Restaurant
Group(アインシュタイン・ノア)」の担当者が登壇。「お客様満足のより良い理解
をどう店舗売上げにつなげるのか」と題した講演を行い、データ分析を売上向上に
つなげる取り組みのポイントを紹介した。講演の模様をレポートする。
http://enterprisezine.jp/article/detail/5737
◆地図サービス「MapFan」を支えるエンジニア―インクリメントP 岸田和巳さん
加山恵美[著]
カーナビの地図データを整備するシステムに携わっているインクリメントPの岸
田和巳さん。最近ではPostgreSQLを使う機会が増えてきたという。地点情報や住所
など、やや特殊なデータをどのように扱っているのだろうか。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:5本(4/1~4/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アシスト提供の「DataSpider Servista」をニフティがISP事業部門のデータ連携
基盤に採用(04-04)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5751
・NTT Com、「Bizホスティング Cloudn」で自動連携を実現するパートナー接続API
を提供(04-04)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5750
・Cloudera、Hadoopプラットフォームの最新版「Cloudera Enterprise 5」を提供(04-03)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5747
・「Oracle Exadata X4」をリクルートがデータウェアハウス基盤に採用(04-02)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5739
・オラクル、最新の「MySQL 5.7 Development Milestone Release」を発表(04-01)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5734
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-04-01~2014-04-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 「人材採用」より「タブレット採用」のススメ
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5730
●2位 日立のデータベースはいかにしてTPCベンチマークの「世界初」をとったの
か
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5700
●3位 地図サービス「MapFan」を支えるエンジニア―インクリメントP 岸田和巳
さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5701
●4位 いま、マーケティング分野のデータ活用が熱い!
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5744
●5位 Citrix XenDesktop 7.5がリリース--クラウド環境への展開に対応、XenApp
7.5も提供
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5704
●6位 ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタ
モデルという戦略論(後編)
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5733
●7位 イノベーターの“モノサシ”がなぜ必要なのか?
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5727
●8位 米ベーグル最大手チェーンが明かす顧客データ分析による店舗売上げ拡大戦
略
http://enterprisezine.jp/article/detail/5737
●9位 Marketoが日本法人を設立、2014年は日本のマーケティングオートメーショ
ン元年になる
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5721
●10位 チェックポイント、"SDN対応"の新アーキテクチャ「Software-defined Prot
ection」を解説
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5749
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.