SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

話題の「オープンクラウド」最新動向を追う /マイナンバーと冷静につきあう方法はあるか?

EnterpriseZine News(2014.04.22) http://enterprisezine.jp/ Vol.279

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション・ワークショップ:基礎編
★キャンバスを徹底理解しビジネスアイデアを事業アイデアへ昇華させる方法
◎企業採用が本格化する「キャンバス」を1日で基礎から演習を通じて学ぶ
・日時:5月13日(火)10:00~17:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「イノベーションのジレンマ」実践講座2/JOBSメソッド・ワークショップ
・顧客ニーズの発見を「直感と偶然」から「効率的で説明可能」なものにする
★ Innosight公認パートナーに学ぶクリステンセン流「顧客価値」発見手法
・日時:5月30日(金)10:00~19:00/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネスモデル会計講座1:ビジネスモデルと「決算書」の基礎
~絵に描いた餅でビジネスモデルを終わらせない事業としての実現性の評価~
◎ビジネスモデルキャンバスと会社数字の関係性から考える「決算書」の基礎
・日時:6月3日(火)10:00~17:30/参加料:39,960円(税込)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★クラウドコンピューティングの普及に伴い、OpenStack、CloudStack、
Cloud Foundryなどに代表される、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア
を採用した「オープンクラウド」のビジネス展開に注目が高まっています。

いま話題のオープンクラウド・エコシステムの最新動向を整理しました。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5740


★個人情報保護法が2005年4月に施行された際、個人情報をどのように
取り扱えばよいか分からなかったために、自治会名簿や学校の連絡網が
作られなくなるといった「過剰反応」が引き起こされました。

2015年秋から配布が開始される予定の社会保障・税の番号(マイナンバー)は、
 厳格な保護が求められており、かつての個人情報のような行き過ぎた対応を
引き起こす可能性があります。

今回は、マイナンバーの脅威と制度上の保護措置を確認し、
ビッグデータ社会における番号の取り扱い方法について考えていきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5743


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:11本(2014-04-15~2014-04-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆セールスフォース、新経営体制へ―鍵は「パートナー戦略」
 谷川 耕一[著]
 先週エンタープライズIT業界の話題をさらったのは、セールスフォース・ドット
コムの新たな経営体制の発表だっただろう。長い間日本法人の代表取締役社長を務
めていた宇陀栄次氏が取締役相談役に退き、新たに代表取締役会長兼CEOには日本
ヒューレット・パッカード前社長の小出伸一氏が、取締役社長兼COOには日本法人
でシニア・バイスプレジデントでエンタープライズ営業担当だった川原 均氏が就
任する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5797

◆「戦略の暴走」を阻止するビジネスルールとは?ビッグピクチャーとの関係で倫
理観を考える
 白井 和康[著]
 前回まで数回にわたり、モチベーションモデル内の手段としての戦略や戦術につ
いてお話ししてきました。今回は、手段のもう一方の要素である指針について触れ
ていきましょう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5792

◆PKIを利用すれば安全という神話の終焉--危殆化するアルゴリズムと運用面の問
題点
 村木 由梨香[著]
 前回の記事では、多層防御の考え方と実例を説明しました。今回からは、認証を
強化する多要素認証としてあらためて注目を集めている電子証明書とICカードを利
用した認証について解説していきたいと思います。電子証明書は、公開鍵基盤 (PK
I:Public Key Infrastructure)の構成要素の1つ証明機関から発行されます。そ
して、公開鍵の対となる秘密鍵を特に安全に保護するためICカードに格納される場
合があります。今回の連載では特に電子証明書に焦点を当ててその枠組みについて
解説します。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5762

◆あなたも惚れる!Netezzaの原沢さんに
 加山恵美[著]
 日本オラクルから複数の企業のスタートアップを渡り歩き、Netezzaの顔となっ
た原沢滋さん。Netezzaの歩みとともに原沢さんのキャリアを振り返る。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5761

◆未来の起業家を育てる-VCや教育機関、行政が取り組む「起業体験プログラム」
 江口 晋太朗[著]
 3月12日、第22回ベンチャー・プライベート・カンファレンス白熱ベンチャー教
室2014が慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)と日本テクノロジーベンチャー
パートナーズ(NTVP)の共催で開催された。同カンファレンスにて行われた「起業
体験プログラム実施経験から見える、新しい日本の自立教育の未来」と題したセッ
ションをレポートする。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5736

◆マイナンバーと冷静につきあう方法はあるのか?「過剰反応」を回避するための
プライバシー保護
 小林 慎太郎[著]
 個人情報保護法が2005年4月に施行された際、個人情報をどのように取り扱えば
よいか分からなかったために、自治会名簿や学校の連絡網が作られなくなるといっ
た「過剰反応」が引き起こされたのを覚えているだろうか。2015年秋から配布が開
始される予定の社会保障・税の番号(マイナンバー)は厳格な保護が求められてお
り、かつての個人情報のような行き過ぎた対応を引き起こすかもしれない。今回は
、マイナンバーの脅威と制度上の保護措置を確認し、ビッグデータ社会における番
号の取り扱い方法について考える。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5743

◆利益確保より拡大を図る時期、パブリッククラウド値下げでAWSに追随--NTT Com
有馬彰氏「Global Cloud Vision 2014」を解説
 齋藤公二[著]
 NTTコミュニケーションズは4月15日、2011年10月に発表したサービスビジョン「
Global Cloud Vision」の進捗に関する記者説明会を開催。代表取締役社長の有馬
彰氏が実績と今後の展開を解説した。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5786

◆三社長三様、彼らは今後のIT業界をどうやって牽引していくのか
 谷川 耕一[著]
 先週は、エンタープライズITトップベンダー3社の社長の話を聞く機会に恵まれ
た。最初が、SAPジャパンの安斎富太郎社長。SAP HANAクラウドデータセンターが
日本で開設したことを発表した。クラウドデータセンターの取り組みは、ジャパン
だけでなくSAPトータルで力を入れているビジネスだ。日本が世界で4カ国目であり
、アジアパシフィックでは初のデータセンターとなる。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5784

◆磯崎氏、藤野氏が語る「起業のファイナンス」/コイニー佐俣氏が語る「デジタ
ル通貨の可能性」 
 江口 晋太朗[著]
 3月12日、「第22回ベンチャー・プライベート・カンファレンス白熱ベンチャー
教室2014」が慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)と日本テクノロジーベンチ
ャーパートナーズ(NTVP)の共催で開催された。同カンファレンスにて行われた「
起業時代の、エクイティファイナンスの新常識」と「デジタル通貨は日本上陸か?
」と題した2つのセッションの様子をレポートする。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5738

◆なぜ今オープンクラウドが求められているのか? 2014年、オープンクラウド・
エコシステム最新動向
 林 雅之[著]
 クラウドコンピューティングの普及に伴い、OpenStack、CloudStack、Cloud Fou
ndryなどに代表されるオープンソースのクラウド基盤ソフトウェアなどを採用した
「オープンクラウド」のビジネスの動きへの注目が高まっている。今回は、オープ
ンクラウド・エコシステムの最新動向を整理する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5740

◆クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け(後編)
 谷川 耕一他[著]
 Windows AzureでSQL Serverベースのシステムを運用する際の弱点を明らかにす
る―そんなきっかけで始まった座談会だが、前回のところまででネットワーク部分
については課題がありそうだと分かった。後編ではクラウドで使うならばどんな構
成がいいのか、さらにマイクロソフト社製以外の管理ツールなりを使いたいときに
はどんな課題があるのかといったところにまで話は広がった。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5745

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:9本(4/15~4/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・アシストとビットアイル、「Oracle Database Applianceホスティングサービス
」を提供(04-21)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5799

・日立製作所が4月23日ワーク・ライフ・マネジメントのセミナーを開催 小室淑恵
氏が講演(04-18)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5791

・SAS、「SAS In-Memory Statistics for Hadoop」の国内提供を開始(04-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5789

・日本HP、統合型アプライアンスシステム「HP ConvergedSystem」4シリーズを発
表(04-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5788

・Talend、NoSQLのBashoと協業し、「Riak」へのデータ移行を支援(04-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5787

・シマンテック、インターネットセキュリティ脅威レポートを発表(04-16)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5783

・東陽テクニカ、会員制のIT機器ベンチマークテストサービス「@benchmark」を
提供開始(04-15)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5780

・日本HP、「セキュリティコンサルティング」を拡充し、セキュリティ管理、リス
ク低減を支援(04-15)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5781

・Infoblox、XenServerプラットフォーム向けDDIソリューション仮想アプライアン
ス版を提供(04-15)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5779

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-04-15~2014-04-21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5752

●2位 「戦略の暴走」を阻止するビジネスルールとは?ビッグピクチャーとの関係
で倫理観を考える
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5792

●3位 PKIを利用すれば安全という神話の終焉--危殆化するアルゴリズムと運用面
の問題点
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5762

●4位 あなたも惚れる!Netezzaの原沢さんに
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5761

●5位 マイナンバーと冷静につきあう方法はあるのか?「過剰反応」を回避するた
めのプライバシー保護
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5743

●6位 クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け(後編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5745

●7位 なぜ今オープンクラウドが求められているのか? 2014年、オープンクラウ
ド・エコシステム最新動向
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5740

●8位 クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け(前編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5728

●9位 三社長三様、彼らは今後のIT業界をどうやって牽引していくのか
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5784

●10位 これからは「自分のパッションを人に共有する力」が問われる-DeNA南場氏
が語ったメッセージとは?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5631

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング