SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

モバイルペイメントは離陸するか?/LinkedInディレクターに聞くデータサイエンティストの条件

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.10.30) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.207
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 編集部おすすめイベント
 [3] 新着記事
 [4] 人気記事ランキング
 [5] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆昨年国内でも大いに盛り上がりを見せていた近距離無線通信の規格である
NFC(Near Field Communication)。

日米欧の通信キャリア、金融機関、クレジット会社等が、このNFCを利用した
スマートフォンによるモバイル決済システムの開発を進めています。

盛り上がりから一年近く経過しましたが、街中でモバイルペイメントが利用
できるシーンはまだ少ないのが現状です。

実際にNFCビジネスを手掛ける企業3社にインタビューを行いました。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4313


◆LinkedInに在籍する25名のデータサイエンティストを統括する
ビジネスアナリティクス部門ディレクターのサイモン・チャン氏に
「データサイエンティスト」の条件についてお話を伺いました。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4327


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設しています!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 編集部おすすめイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★「ビジネスUXカンファレンス」で北陸コカコーラのCRM改善事例など紹介!

来週11月8日(木)、秋葉原コンベンションホールにて
「ビジネスUXカンファレンス」が翔泳社、トゥービーソフト共催で開催されます。

ビジネスUX(BUX)とは、UX(ユーザー・エクスペリエンス)の考え方を
業務システムに取り入れビジネスの生産性を向上させる手法で、
エンタープライズITの分野でも注目されつつあります。

ビジネスUXの考え方、戦略活用概念、事例、将来展望まで今後の企業戦略を
立案する上で重要な要素をすべて理解できます。ぜひ、ご参加ください!
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 新着記事:10本(2012-10-23〜2012-10-30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆モバイルペイメントは離陸するか?国内市場の現状を先行企業に聞く
 大元隆志[著]
Android 2.3.3によるサポートがきっかけとなり、昨年国内でも大いに盛り上がり
を見せていたNFC(Near Field Communication)。日米欧の通信キャリア、金融機関
、クレジット会社等がスマートフォンによるモバイル決済システムの開発を進めて
いる。盛り上がりから一年近く経過したが、街中でモバイルペイメントが利用でき
るシーンはまだ少ない。実際にNFCビジネスを手掛ける企業にインタビューを行っ
た。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4313

◆『ビッグデータってデータウェアハウスじゃだめですか?』というタイトルで講
演します
 谷川 耕一[著]
データウェアハウスの変遷を振り返りつつ、ビッグデータ時代に突入しデータウェ
アハウスの新たな条件とはいったいどんなことなのか。Hadoopだけがビッグデータ
ではない、ビッグデータとデータウェアハウスの関係は?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4328

◆IBM PureData System for Analyticsはネティーザの進化形
 EnterpriseZine編集部[著]
米ラスベガスで開催された「Informarion On Demand 2012」のレポートの第二弾。
今回はIBMが最近発表したPureDataのうち、DWH製品ネティーザを進化させた「Pure
Data System for Analytics」について紹介する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4331

◆ MySQL Cluster で簡単スケールアウト?!
 廣畑義弘[著]
ハードウェアが進歩して、「チューニングなど難しいことをしないでもハードリプ
レイスで乗り切れ!」というのがこれからのトレンドです。でも、それは大体にお
いてDWH系のシステムにしかうまく適用できません。OLTP系のシステムでは依然と
して基本的なインデックスの見直しやSQL文の書き換えが最もパフォーマンスを改
善する手段と言われています。でも、既にある程度のパフォーマンスを維持してい
るんだったら・・・、ハードリプレイスでさらなるパフォーマンスの向上が望める
かもしれません。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4315

◆データサイエンティストはアーティストたれ! LinkedInディレクターに聞くデー
タサイエンティストの条件
 五味明子[著]
10月21日 - 25日の5日間にわたり、米国ワシントンDCで開催中の「The 2012 Terad
ata PARTNERS User Group Conference & Expo」において、LinedInのビジネス
アナリティクス部門のディレクターであるサイモン・チャン(Simon Zhang)氏にお
話を伺う機会を得たので、本稿ではこれを紹介したい。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4327

◆ビッグデータ時代にはアプリケーションにデータを取り込むのではなくデータ側
にアプリケション処理を持っていく
 佐藤比呂志[著]
今回は、前回の終盤で述べたソフトウェア開発基盤の課題を解決する方法として、
開発プラットフォームを提供している各社がどのような取り組みをしているかを見
ていきたいと思います。その話を始める前に、今回のテーマから若干外れますが、
最近起こっている象徴的な出来事について述べます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4314

◆Oracleのエンジニアドシステムズって本当にすごいんですか!?―CTCの井上俊
子さんに訊くWhy Oracle?
 谷川 耕一[著]
伊藤忠テクノソリューションズに勤務する井上俊子さんが所属しているのは、IT技
術要素を全社組織を横断する形で扱う部署、その中でもデータベース技術に特化し
た部門だ。OracleはもちろんDB2、SQL Server、Sybaseなどの商用データベース、
さらにはMySQLやPostgreSQLなどのオープンソース、そして最近ではビッグデータ
用のGreenplumなどに至る多くのデータベースを扱っている。「顧客の要件はさま
ざまなものがあります。その要件に対し、よりよいものを提案する。それは、性能
だけでもありませんし、コストだけでもありません」と井上さんは言う。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4307

◆テーマは「Think Big」 -- IBMのInformation On Demand 2012、米ラスベガスで
開催
 EnterpriseZine編集部[著]
IBMのデータ関連の年次イベント、Information On Demandが今年も10月21日から25
日まで、米ネバダ州ラスベガスのマンダレイ・ベイ・ホテルで開催されている。テ
ーマは「Think Big」。先ごろ発表された「Pure Data」シリーズを核に、一連のデ
ータ・プラットフォームの製品・サービスが紹介された。初日のオープニングセッ
ションの模様を紹介する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4326

◆Hadoopだけがビッグデータじゃない - 新アプライアンスでデータアナリティク
スのトップを狙うテラデータの勝算
 五味明子[著]
「ビッグデータとはHadoopで処理するデータのことと思っている人が多すぎるね」
- 10月21日から25日にかけて米ワシントンDCで開催されているテラデータの年次カ
ンファレンス「2012 PARTNERS」において、同社のステファン・ブロブスト(Stephe
n Brobst)CTOがとあるセッションで皮肉を込めてこうコメントした。「バッチ指向
のHadoopに精度の高い分析を迅速にやらせるなんて無理に決まっているじゃないか
。データをinしたところで、いつoutするかわからない。ひょっとしたら戻ってこ
ないかも」と、ビッグデータ=Hadoopという風潮をきびしく批判する。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4311

◆【Excelデータ分析講座】5-1 ピボットテーブルの基本操作〜ピボットテーブル

 平井 明夫[著]
前回までの連載「Excelデータ分析講座〜テーブル編」では、テーブル機能により
初歩的なデータ分析操作を効率的に行えることを紹介しました。今回ご紹介するピ
ボットテーブルは、テーブルに収められたデータから集計を行い、結果をさまざま
な角度から表やグラフで表示できる、より強力なデータ分析機能を持っています。
「Excelデータ分析講座〜ピボットテーブル編」では、基本的なピボットテーブル
の利用方法とそれらを利用したデータ分析の3つの例(店舗分析、宿泊予約分析、
メルマガ効果分析)を説明します。第1回の今回は、ピボットテーブルの基本操作
について説明します。なお、この連載では、Excel2010を使用しています。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4264

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 人気記事ランキング(2012-10-23〜2012-10-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 Oracleのエンジニアドシステムズって本当にすごいんですか!?―CTCの井
上俊子さんに訊くWhy Oracle?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4307

●2位 【Excelデータ分析講座】5-1 ピボットテーブルの基本操作〜ピボットテー
ブル編
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4264

●3位 アドテクノロジーの進化とビッグデータ活用―アドエクスチェンジ、RTB、D
SP
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4205

●4位  MySQL Cluster で簡単スケールアウト?!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4315

●5位 「ロックだぜ!」―インサイトテクノロジーの画期的なイベント、db tech 
showcaseに参加してきた
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4306

●6位 データサイエンティストはアーティストたれ! LinkedInディレクターに聞く
データサイエンティストの条件
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4327

●7位 ビッグデータ時代にはアプリケーションにデータを取り込むのではなくデー
タ側にアプリケション処理を持っていく
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4314

●8位 Hadoopだけがビッグデータじゃない - 新アプライアンスでデータアナリテ
ィクスのトップを狙うテラデータの勝算
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4311

●9位 後発だからこそ手抜きはしない - Nexus 7で見せつけられたGoogleのスゴさ
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4258

●10位 妹尾堅一郎氏が語る「ビジネスモデル乱世に生き残る条件」
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4236

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング