“インターネットの重力”にあらゆる産業の顧客が奪われて行く時代/三菱東京UFJ銀行はIBMをこう使いこなす
■ EnterpriseZine News(2013.08.20) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.246
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 編集部おすすめイベント
[3] 新着記事
[4] 人気記事ランキング
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「動きが遅い」と思われがちな日本の大企業が、モバイルやビッグデータ、
クラウドなどを活用し、「いかにして動き出したのか?」「いかにして組織の壁を
超えたのか?」をテーマに、日本企業の「リアル」に迫った『ビッグデータ・
アナリティクス時代の日本企業の挑戦』。
同書を先月7月に上梓したばかりのITビジネスアナリストの大元隆志氏に、
第四章(「新たな価値」を生み出すために必要な組織)の内容の一部を特別に
寄稿いただきました。
インターネットの重力にあらゆる産業の顧客が奪われて行く時代に、
企業が勝ち残るための新たなルールとIT基盤とは?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5035
★銀行は、ITシステムに対しかなり保守的な選択をするイメージがありますが、
三菱東京UFJ銀行では、新技術にも積極的に取り組んでいます。
三菱東京UFJ銀行 システム部 上席調査役の井澤淳一氏が、同社の活用事例を
紹介しました。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5036
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 編集部おすすめイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ユーザーのためのカンファレンス「JUASスクエア2013」9月5日より2日間開催!
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が開催するユーザー企業の経営者、
CIO、情報システム担当者向けのカンファレンス「JUASスクエア2013」が、
9月5日(木)・6日(金)の2日間、ハイアットリージェンシー東京(新宿)にて開催
されます。
今年は「今、転換点に立ち向かう~IT部門が切り拓く世界」をテーマに、
2日間、各種の講演、ディスカッションテーブル、コンサルティングセッションなど
多彩なプログラムが予定されています。
http://enterprisezine.jp/article/detail/5054
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:12本(2013-08-06~2013-08-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「企業変革」には何が必要なのか?企業の進化を成功させる“4つの鍵”
ベイカレント・コンサルティング 萩平 和巳[著]
事業環境が大きく変化する現在。企業が生き残るには、既存の枠組みにとらわれず
、戦略と実行をセットにしてPDCAを高速で回すことで、さらなる「市場追随性」を
高めた経営を行うことが必要です。今回から2回にわけ連載の最終章として、日本
企業の進化を「成功させる4つの鍵」とそれを導く「ビジネスリーダー」の人材像
をまとめていきます。今回は、「成功させる4つの鍵」を解説します。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4960
◆三菱東京UFJ銀行はIBMをこう使いこなす!―IBM Big Data Technology Forum 20
13
谷川 耕一[著]
各種IBM製品を使いこなし、三菱東京UFJ銀行のさまざまなITシステムを構築、運用
していることは、業界では有名な話だ。先日行われた「IBM Big Data Technology
Forum 2013」でも、その活用状況が報告された。同社はIBMのサーバーはもちろん
、DB2などのソフトウェア製品などを数多く採用している。彼らは、ただIBM製品だ
から採用しているわけではなく、しっかりと独自検証を行い評価した結果としての
採用だ。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5036
◆インターネットの重力にあらゆる産業の顧客が奪われて行く時代に、企業が勝ち
残るための新たなルールとIT基盤とは?(前編)
大元 隆志[著]
「動きが遅い」と思われがちな日本の大企業が、モバイルやビッグデータ、クラウ
ドなどを活用し、「いかにして動き出したのか?」「いかにして組織の壁を超えた
のか?」をテーマに、日本企業の「リアル」に迫った『ビッグデータ・アナリティ
クス時代の日本企業の挑戦』。同書を先月7月に上梓したばかりのITビジネスアナ
リストの大元隆志氏に、第四章(「新たな価値」を生み出すために必要な組織)の
内容の一部を特別に寄稿(前後編)いただきました。トヨタ自動車、ソフトバンク
、日本テレビ、凸版印刷、良品計画、CCC、Yahoo!といった業界を代表する日本企
業の取材を通して見えてきた、「新たな価値」を生み出すために必要な組織やIT基
盤のあり方とは?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5035
◆新規事業で重要なことは「仮説は立てることよりも、検証すること」
亀田 真司[著]
2013年6月29日、公益財団法人京都高度技術研究所アステム(ASTEM)が主催するビジ
ネス総合力養成講座「京都D-School」の開講記念講演の第2弾が開催された。研究開
発マネジメントのコンサルティング、グローバル人材育成コンサルティングをされ
ている大江建氏による「仮説のマネジメント」の講演に、京都を中心とする大企業・
中小企業、上級職から現場まで、さまざまな顔ぶれが多数集まった。その講演内容
をレポートする。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5043
◆意外と知られていない分析結果の正しい伝え方 - 「可視化」に含まれる二つの
意味
神子島 隆仁他[著]
前回の記事では、最重要データだけではなく、その構成要素も含め日常的かつ構造
的にモニタリングを行うべきことと、仮説検証手法として「カイ二乗検定」をぜひ
マスターし、ビジネスにおける意思決定の質を向上させていただきたいこと、につ
いてご説明しました。今回は、本連載の最終回として「可視化」と「課題に対する
結論と新たな課題の発見」について、ご説明いたします。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5013
◆場所が人に合わせる時代へ――ソーシャル、モバイル、クラウド時代の企業内コ
ミュニケーションとこれからの「働き方」
佐別当 隆志[著]
ソーシャル、モバイル、クラウド時代とは何か?それは人を働く場所から開放し、
パソコンの前で仕事をしていない全ての従業員もネットワークで繋がる状態を実現
します。その結果、業務スピードは向上し、多様な人材と意見が混ざり合う環境に
変化します。その情報が整理されると、管理・統制された組織から、個人が主体的
に活躍する組織へと移行できるのです。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5030
◆Hadoop運用管理の今―その2 Cloudera Managerを使ってみよう―
川崎 達夫[著]
Apache Hadoop(以降Hadoop)は、汎用的なPCを数台?数千台まで束ねたクラスタ
を構成することができます。高い耐障害性があり、正しく構成されていれば多少の
ノードが障害を起こしてもほとんど影響ありません。一方、運用台数が増えるに従
い、システム管理者の負担も増加します。Cloudera Managerは、そんなHadoopのシ
ステム管理者のための強力な運用管理ツールのひとつです。これからHadoopを導入
しようという方だけではなく、既にHadoopを運用している方にもきっと役立つこと
でしょう。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5027
◆ボット、ウイルス、データロス…すぐそこにある脅威の実態 ――「CPX 2013」
キーノート
五味明子[著]
手を変え品を変え、わずかなスキをも逃さずに、狙ったターゲットに攻撃を畳み掛
けてくるハッカーたち。彼らの魔の手からビジネスを守るには、ファイアウォール
などの製品を導入する前に、まず脅威の現状を把握し、セキュリティへの意識を高
める必要がある。本稿では8月6日~7日にオーストラリア・シドニーで開催された
米Check Point Software Technologiesのプライベートカンファレンス「CPX 2013
」の初日キーノートから、現在の世界を取り巻く脅威の実情を紹介する。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5045
◆Windows XPサポート終了後の「選択肢」―クラウド、モバイル、多様化し続ける
IT利用環境とセキュリティ課題
谷川 耕一[著]
2014年4月9日、Windows XPのサポートが終了する。つまり、今後これらソフトウェ
アに何らかセキュリティホールが見つかってもパッチは提供されず、これを回避す
るにはその製品の利用をやめるか、バージョンアップするしかない。サポート終了
を間近に控え、企業はどのような選択肢やセキュリティ対策を考慮すべきなのか。
株式会社カスペルスキー マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 部長
の松岡正人氏に話を伺った。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5032
◆イノベーションを妨げる「3つの壁」、打ち壊すための「デザイン思考」
柏野 尊徳[著]
今回は、イノベーション実践の際に乗り越えるべき3つの壁、「認識」「不確実性
」「文化」を紹介する。前回の記事で紹介した、知識結合をスムーズに行うには、
今回紹介する壁をすべて打ち壊し、学習プロセスを組織に内在化させる必要がある
。壁を壊すための手がかりとなる、「多様性」「小規模実験」「チームビルディン
グ」についてもそれぞれ解説を加える。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4957
◆ビッグデータには、イージー・アナリティクスとデータサイエンティストの両方
が必要/ところでミドルウェアって実際のところどんなものなの?
谷川 耕一[著]
JR東日本がSuicaデータを販売していたことが話題となり、ちょっとした騒ぎに
なった。その結果、販売されるデータに自分の記録が含まれることを拒否した人の
数は、1週間ほどの間で9,000人を超えたようだ。ちなみに、私は除外申請はしてい
ない。すでにさまざまな個人情報をオープンにしてしまっているので、これくらい
はまあいいかと。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5037
◆ビジネスモデルは、イノベーション実現のための「ビジネス構造」を可視化する
白井 和康[著]
今回は、2月より11回にわたってご説明してきましたビジネスモデル(ビジネス設計
)の総括をします。新しいビジネスを興そうと考えている方、現行ビジネスの変革
を目指している企業、是非ご活用いただけたら幸いです。なお、ワークシート(テ
スト評価版)もダウンロードできるようにしました。ワークシートのダウンロード
は、最終ページにダウンロード方法を記載しています。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2013-08-13~2013-08-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 三菱東京UFJ銀行はIBMをこう使いこなす!―IBM Big Data Technology Foru
m 2013
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5036
●2位 インターネットの重力にあらゆる産業の顧客が奪われて行く時代に、企業が
勝ち残るための新たなルールとIT基盤とは?(前編)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5035
●3位 新規事業で重要なことは「仮説は立てることよりも、検証すること」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5043
●4位 「おやつ会議」が生んだ、日立のインメモリデータグリッド技術の結晶に迫
る!
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5010
●5位 意外と知られていない分析結果の正しい伝え方 - 「可視化」に含まれる二
つの意味
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5013
●6位 イノベーションを妨げる「3つの壁」、打ち壊すための「デザイン思考」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4957
●7位 Hadoop運用管理の今―その2 Cloudera Managerを使ってみよう―
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5027
●8位 Windows XPサポート終了後の「選択肢」―クラウド、モバイル、多様化し続
けるIT利用環境とセキュリティ課題
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5032
●9位 事業会社のM&Aでの「失敗パターン」と「成功する戦略プロセス」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5003
●10位 ビッグデータには、イージー・アナリティクスとデータサイエンティストの
両方が必要/ところでミドルウェアって実際のところどんなものなの?
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5037
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.