SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

スマートフォン市場をリードするハイブリッド技術者になろう!/Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方」

EnterpriseZine News(2013.11.19) http://enterprisezine.jp/ Vol.259

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
★『ビジネスモデル・ジェネレーション』著者による初来日セミナーを開催★
 御社の「ビジネスモデル」を整理/分析/競合比較し飛躍させる手法と実践
・イベント名:ビズジェネ・カンファレンスBusiness Model Generation 2013
・日時:11月26日(火)13:00~16:00/受講料:2,100円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業立ち上げに必要な「スピード」を理解し「実現する組織」を構築する方法
◎製品・サービス開発担当、事業開発担当、個人で起業される方向けの講座◎
【 リーンスタートアップ実践講座[基礎編]/講師:和波俊久 】
 日時:12月9日(月)10:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
 お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼注目のアジャイル開発方法論「スクラム」の祭典!全2日間でスクラムを徹底解説
「Regional Scrum Gathering(R) Tokyo 2014」海外から招聘した豪華講師が登壇!
◎基調講演には、あの史上初のスクラム書籍の著者マイク・ビードルが来日!
◎【開催日時】1/14(火)・15(水) 9:30受付開始【会場】秋葉原UDXカンファレンス
◎詳細・お申込み 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★CyberZ スマートデバイステクノロジー事業部 プロダクトマネージャーの
中村智武さんは、これからのエンジニアは幅広い知識とスキル持ったエンジニアと、
特定の領域にとことん強いエンジニアという2つの要素を持ち合わせる、
「ハイブリッド技術者」になるべきだと語ります。

Oracle Databaseどっぷりの世界にいた中村さんを変えたあるきっかけとは?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5334


★決済ネットワーク企業であるVisaのセキュリティは、守るものがカード取引に
関する情報であるため、どの企業よりも最先端な考え方、機器、仕組みが取られ
ています。

Visaのセキュリティ担当者、エレン・リッチー氏にVisaが安全のために
何をしているのか、詳しくお伺いしました。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5337


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:19本(2013-11-12~2013-11-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆クラウドサービスベンダーでトップを突っ走るAmazon Web Servicesのあらたな
動き
 谷川 耕一[著]
 相変わらずIT業界は、秋のイベント満載期間が続いている。12月の初旬くらいま
では、この状況は続くだろう。ベンダーやSI会社などは、これらイベントをきっか
けに今期中のビジネス成立のための最後の追い込みと、来期の予算獲得に奔走する
ことになるのだろう。そんなことを考えていると、ああ今年も残り少なくなったな
ぁと実感することになる。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5382

◆データサイエンティストは「現場の課題」から生まれる―アビームコンサルティ
ング 市川秀樹さん(その1)
 谷川 耕一[著]
 アビームコンサルティング株式会社 プロセス&テクノロジー第4事業部 ビジネ
スインテリジェンスセクター シニアマネージャの市川秀樹さんは、内外からデー
タサイエンティストと認められる存在。とはいえ、市川さんは、大学時代にコンピ
ューターサイエンスを学び、統計解析を専門にしていたわけではない。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5335

◆アイデア選択は「イノベーションの可能性」の選択-プロトタイプ作成前にやる
べきこと
 柏野 尊徳[著]
 前回の記事では、どうやってアイデアを生み出し、多くの選択肢を創造するかに
ついて紹介した。今回は「アイデア選択」について紹介したい。ポイントは、多様
な視点が含まれたアイデアを選ぶことで、イノベーションの可能性を保つことであ
る。具体的に有用性・実現性・革新性といった異なる視点を取り上げたい。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5156

◆DevOpsをアプリケーションパフォーマンス管理に適応するAppDynamics
 齋藤公二[著]
 エンタープライズ分野にDevOpsを適用しようという気運が高まっている。DevOps
は、簡単に言えば、ビジネスの速度に追いつくために、開発と運用が協調してサー
ビスのリリースや改修を継続的に行っていこうという取り組みだ。アジャイル開発
やクラウド環境との親和性が高いことから、Web企業を中心に取り組みが進んでき
た。エンタープライズ分野に適用するにあたって何が課題になるのか。AppDynamic
sのバイスプレジデント、ピート・エイブラムス(Pete Abram)氏に聞いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5367

◆Next was YESTERDAY~次世代言うな
 三輪 信雄[著]
 みなさんこんにちは、三輪信雄です。TPPベンダーであるファイア・アイ社でCTO
を務めることになりました。今月から、このセキュリティオンラインでCTOの視点
からさまざまな情報をお届けしていく予定です。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5376

◆思考停止の組織から「考える組織」へ-組織文化を殺す5つの要因を乗り越える
処方箋
 岩嵜 博論[著]
 本書はニューヨークを拠点にイノベーション組織づくりのための研修やコンサル
ティングを行っているフューチャーシンクのファウンダー/CEOのリサ・ボデルの
著作です。自身のコンサルティングの経験を活かし、企業を「考える組織」に変革
するための知見が紹介されています。詳細をみていきましょう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5137

◆プライバシー保護の新ルールは世界を席巻するか? EUがパーソナルデータ流通
のための“交通規制”を策定中
 小林 慎太郎[著]
 EUは、「忘れられる権利」に象徴されるビッグデータ社会におけるプライバシー
保護のルール「一般データ保護規則」の案(EUデータ保護規則案)を2012年1月に
発表、日本のメディアでも大きく取り上げられた。その修正案*1が先月下旬に欧州
議会の司法委員会で可決され、成立に向けて前進することになった。その後、採択
が2015年以降に先延ばしされるなど予断を許さないが、今回は我が国にも影響の大
きいEUデータ保護規則案のポイントを紹介する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5338

◆スマートフォン市場をリードするハイブリッド技術者になろう!―CyberZ 中村
智武さん
 谷川 耕一[著]
 今回登場いただくのは、CyberZ スマートデバイステクノロジー事業部 プロダク
トマネージャーの中村智武さん。Oracle Databaseどっぷりの世界にいた中村さん
を変えたあるきっかけとは?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5334

◆IBMのDBaaS、「BLU Acceleration for Cloud」がやってくる!
 谷川 耕一[著]
 米国ラスベガスで開催されたIBM Information On Demand 2013、ここでフォーカ
スが当たっていたのは「BLU Acceleration」だった。DB2よりもその1機能であるBL
U Accelerationが、あたかもビッグデータのための新たなデータベース製品のごと
く取り扱われていたのだ。流行のインメモリー、カラム型を採用し、さらにはNete
zzaで脈々と培われてきた技術をも融合し、高速な検索処理を実現する機能。Cogno
sやSPSS、さらには今回発表のあったIBM Chorus、Project Neoといった新たなアナ
リティクスツールの裏側で活躍するのも、このBLU Accelerationなのだという。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5375

◆Oracle→PostgreSQLの見えない不安を解消するアシストのコンサルサービス - P
ostgreSQLカンファレンス基調講演レポート
 五味明子[著]
 PostgreSQLをはじめとするオープンソースRDBMSの採用数はここ数年、エンター
プライズからSMBに至るまで飛躍的な伸びを見せており、とくにOracle Databaseの
リプレースにあわせてオープンソースRDBMSを選択する動きが増える傾向にある。
だが、一方で移行コストや移行後の運用に対する不明瞭な点も多く、何より、オー
プンソースのプロダクトを基幹システムに採用することに対する不安が拭えないと
いう企業も少なくない。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5370

◆決済ネットワーク企業ならでは、Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方」
 宮田健[著]
 2013年10月、Visa社が主催する「Visa Global Security Summit 2013」に招待い
ただき、セミナーに参加してきました。現地に到着するやいなや連邦政府のシャッ
トダウンが始まってしまい、会場のワシントンD.C.近辺に点在するスミソニアン協
会の博物館群はすべて臨時休館。しっかりお仕事に専念することができました(苦
笑)。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5337

◆テニス界の世界女王セリーナ・ウィリアムスはビッグデータをこう使う!
 谷川 耕一[著]
 先週は、IBMのカンファレンスイベント「IBM Information On Demand」に参加す
るため、米国ラスベガスに行っていた。じつは海外のIBMイベントの取材は今回が
初めて、さらにIT系イベントがよく開催されるラスベガスを訪れたのも今回が初め
てだった。参加してまず感じたのは、参加者の年齢層がちょっと高めということ。
まあ、中身がビッグデータ活用だったり、BIやBAだったりとビジネスIT中心の世界
であり、いわゆる開発者系イベントとはだいぶ様相が異なるというのはあるだろう
。それにしても、服装のスーツ率がかなり高いというのはちょっと異様。これをこ
の世界が高年齢化しているのではとも言えるが、むしろ決裁権者に近い人たちが数
多く参加しているのかもしれない。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5358

◆ストーリーとしてのビジネスモデルを検証する強力な武器-システム・シンキン
グとは何か?
 白井 和康[著]
 前々回および前回において、SWOT要因(強みと弱み、機会と脅威)を題材にしたビ
ジネスの動的な側面を考えるためのツールをご紹介してきました。今回は、「シス
テム・シンキング(システム思考)」という考え方およびそれを支援する因果ループ
図に関してご説明していきます。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5344

◆OSS-DBをきわめて優位性を築こう OSS-DB最前線イベントレポート
 加山恵美[著]
 11月1日、特定非営利活動法人 LPI-Japanは「OSS-DB最前線 ~2013秋~」を開催
し、PostgreSQLの最新状況やOSS-DB技術者認定試験に関する情報を提供した。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5332

◆「これからはJSON Anywareが新しいスタンダードだ」―Couchbase Rahim Yaseen
氏インタビュー
 加山恵美[著]
 ドキュメント指向のNoSQL型データベースで着実に成長している「Couchbase」。
今回はCouchbase社Senior Vice President, Product DevelopmentのRahim Yaseen
氏が来日したので、あらためてCouchbaseの特徴と将来の展望についてうかがった

 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5357

◆企業のリーダー自らがリスクを定期的に評価することが必須--日本IBM CISO(最
高情報セキュリティ責任者)の我妻氏が解説
 齋藤公二[著]
 日本IBMは11月6日、企業のCISO(最高情報セキュリティ責任者)に対する意識調査
「2013年 IBM 最高情報セキュリティー責任者アセスメント」の結果を発表した。2
012年に実施した「CISO Study 2012 セキュリティーとレジリエンス」に続いて2回
目となる調査で、前回調査で回答した各国のセキュリティリーダーに対してより踏
み込んだインタビューを行ったもの。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5359

◆「Couchbase Serverの競合はOracle Coherence」―担当者に訊くCouchbaseの魅

 谷川 耕一[著]
 「Couchbase ServerはNoSQLデータベースと言われていますが、これは実体を表
してはいません」―SCSK株式会社 プラットフォームソリューション事業部門 ITエ
ンジニアリング事業本部 ミドルウェア部 データ連携課長の橋本 明氏によれば、C
ouchbase Serverは、データベースというよりはMemcashedなのだという。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5356

◆過去に遡って脅威を検知する「レトロスペクティブセキュリティ」が重要に -- 
シスコが買収したソースファイアのSVPに聞く
 齋藤公二[著]
 今年7月にシスコシステムズが約27億ドルで買収することを発表し、10月に同社
に統合されたソースファイア。オープンソースのIDS(侵入検知システム)であるSno
rtの開発者Martin Roesch(現CTO)が2001年に設立した企業だが、近年では、Snort
を基盤技術として、次世代ファイアウォールやアンチマルウェア製品などを手がけ
るネットワークセキュリティベンダーに成長している。来日したCloud Technology
 and Strategy担当SVP(シニア・バイス・プレジデント)のオリバー・フリードリ
ッヒ氏に同社が近年提唱している新しいセキュテリィモデルについて話を聞いた。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5325

◆西内啓氏 「データサイエンティストって昔のハイパーメディア・クリエイター
みたいですよね。10年後には名乗る人はいなくなる」
 谷川 耕一[著]
 ここ最近、ビッグデータ活用はブームから実践の域に入った感がある。そして、
活用するのに必要な人材のデータサイエンティストにも熱い視線が送られ、各所で
養成講座的なものも花盛りだ。そういった背景もあってか、データサイエンティス
トに必須のスキル「統計学」にも、注目が集まっている。そんな中、書籍『統計学
が最高の学問である』の著者でもある統計家の西内 啓氏を講師に迎え、システム
インテグレーターのTISが「ビジネスに活かす統計解析実践セミナー」を開催して
いる。このセミナーは、これから10年間もっともセクシーな職業と言われるデータ
サイエンティストを養成するものなのか。そもそも、統計学をビジネスに活かすと
はどういうことなのか、西内氏に話を訊いた。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5231

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:12本(11/12~11/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・AWS、ストリーミングデータサービス「Amazon Kinesis」を発表(11-15)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5379

・日立システムズ、「ワークフローの選び方実践セミナー」を11月20日に開催(11-15)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5372

・AWS、クラウド型仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を発表(11-14)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5377

・AWS、クラウドからアプリやゲームをストリーミング可能な「Amazon AppStream
」を発表(11-14)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5378

・デル、8インチと10.8インチの法人向けタブレット「Venue Pro」シリーズを発表(11-14)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5374

・日本オラクル、「Oracle Database 12c」対応の「ORACLE MASTER」資格試験を発
表(11-14)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5373

・日本マイクロソフトとAgoop、クラウドベースの流動人口データの提供サービス
で協業(11-13)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5369

・NEC、ビッグデータ事業を「NEC Big Data Solutions」として体系化、新ソリュ
ーション4種を発売(11-13)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5368

・日本テラデータ、超大容量データ分析向け「Extreme Data Appliance 1700」を
提供(11-13)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5366

・日立、フラッシュモジュール「Hitachi Accelerated Flash」によりストレージ
製品を強化(11-13)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5365

・日本IBM、マネージド・クラウド・サービスとSAPアプリケーション向けクラウド
・サービスを強化(11-12)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5354

・パラレルス、MacでWindowsのビジネスアプリを利用可能にする仮想デスクトップ
ソリューションの最新版(11-12)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5355

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2013-11-12~2013-11-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 アイデア選択は「イノベーションの可能性」の選択-プロトタイプ作成前に
やるべきこと
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5156

●2位 スタンフォード/IDEO式「創造力の教え方」-誰もが持つ創造力を発揮した
人生を送るためのバイブル
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5318

●3位 思考停止の組織から「考える組織」へ-組織文化を殺す5つの要因を乗り越
える処方箋
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5137

●4位 Next was YESTERDAY~次世代言うな
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5376

●5位 西内啓氏 「データサイエンティストって昔のハイパーメディア・クリエイ
ターみたいですよね。10年後には名乗る人はいなくなる」
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5231

●6位 スマートフォン市場をリードするハイブリッド技術者になろう!―CyberZ 
中村智武さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5334

●7位 IBMのDBaaS、「BLU Acceleration for Cloud」がやってくる!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5375

●8位 ストーリーとしてのビジネスモデルを検証する強力な武器-システム・シン
キングとは何か?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5344

●9位 決済ネットワーク企業ならでは、Visaに聞く「高度なセキュリティの作り方

 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5337

●10位 「異質なものの組み合わせ」がアイデア-では、組織での「アイデア創造」
に何が必要か?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5346

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■  プレゼン/デモンストレーション講座の決定版!      ■■■
■■ セールストークから製品デモまで、プレゼンスキルのすべてがわかる!■■
■■  マイクロソフト西脇資哲のエバンジェリスト養成講座開催!     ■■
■■ 12/12(木)、13(金)19時~21時 @IIJグループ本社 17F大会議   ■■
    詳細・参加申込⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング