SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

Dell EMC、インシデント管理を統合・自動化する機能を加えた「RSA NetWitness Platform」最新版を発表

オーケストレーション機能「RSA NetWitness Orchestrator」

 「RSA NetWitness Orchestrator」は、セキュリティ機器をオーケストレーション(セキュリティ機器間でデータ連携させ対応手順を自動化)して、インシデント対応を効率化するソフトウェアになる。様々なセキュリティ機器から生成されるアラートを連携させ、定型的な対応手順に沿ってケースマネジメント(インシデントの対応と管理、報告)を自動化する。

 ケースマネジメントは、ビジュアル表現されたプレイブック(ベストプラクティスに基づいた手順書)に沿って、証拠の保全、外部の脅威情報との照合、IPやドメインの照合などを自動的に行う。独立して散在する関連情報(各セキュリティ機器で得られるシステム情報、類似のインシデント、ログやパケット、メモリーなど)やダッシュボード、レポートを一元化する。点と点を人手で線にしていく作業とも例えられるインシデント調査全体を自動化により効率化し、運用の負荷を低減させるという。

 既知の攻撃は自動的に対処し、アナリストは未知の攻撃の調査に時間を多く取ることができる。調査のためのコラボレーションツールとしてCLIベースのチャットやDbot(チャットボット)、WarRoom(ある事案の解決に向けて関係者が集うバーチャル作戦室)もある。

 統合セキュリティ運用と自動化テクノロジーで、ケースマネジメント全体にインテリジェントな自動化とオーケストレーション、コラボレーティブな調査能力が備わるという。これにより、アナリストは矛盾や重複のない、透過的で文書化されたインシデント調査と、脅威のハンティング能力が向上し、従来に比べて迅速な対処につながるという。

「RSA NetWitness Platform 11.1」で加わった無償コンポーネント

 最新版では、新たに2つのコンポーネントが無償で提供される。

 ・RSA NetWitness UEBA Essentials

 ラテラルムーブメントや不正なログインを検出するテンプレート集。これまで運用者が自作することもできたが、このテンプレートはベストプラクティスに基づいており、カスタマイズやチューニングが不要のため、それらの開発の手間や時間を省ける。ユーザー、ネットワーク、エンドポイントからの行動プロファイリングを活用して、ユーザーとエンティティ(ユーザー全体)のふるまいの違いに着目してルールベースで検知、相関分析を行う。

 ・RSA NetWitness Endpoint Insights

 エンドポイントをリアルタイムでスキャンして、収集したイベントログからエンドポイントのプロセス状況やシステムの情報、エンドユーザーのふるまい、Windowsのイベントログを収集するエンドポイント用エージェント。「RSA NetWitness Endpoint」(別売)を導入していない環境でマルウェアの感染有無、マルウェアの活動状態がタイムリーにわかる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/10921 2018/06/29 21:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング