23日、KDDI、トヨタ、ナビタイムジャパンの3社は、共同で携帯電話とカーナビを連携させるプラットフォームを開発したと発表した。このプラットフォームは、携帯電話とカーナビをBluetoothによって接続することで、双方のサービスやデータをシームレスにやり取りできるようにするものだ。
モデルサービスとしては、携帯電話で検索した目的地、店舗などをそのまま車内でカーナビにBluetoothで転送し、ルートガイドを設定するといった使い方が考えられる。まずは、EZナビウォークの検索結果をトヨタの純正カーナビに転送するサービスを2009年上期開始を予定しているが、Bluetoothの通信方式はOOPプロファイルを採用し、ファイル形式もKML準拠となり、汎用的なプラットフォームとして開発されている。