スズケンとソフトバンクは、医療用医薬品の流通在庫をリアルタイムに可視化して、生産・輸入計画や在庫管理、配送の最適化などに役立てる実証実験を、2022年4月から開始する。

今回の実証実験は、スズケンが持つ医薬品流通に関する様々な知見と、ソフトバンクのデータ活用に関するノウハウを掛け合わせて、医薬品流通のDXに取り組むもの。具体的に、スズケングループが手掛けるメーカー物流および卸物流の流通過程において、医薬品の出荷情報などの様々な情報をデータプラットフォームに集約し、リアルタイムで処理・可視化することで、製薬企業による医薬品の生産・輸入計画や、医薬品卸売りを担うスズケンによる在庫管理・配送の最適化に役立てるという。また、季節ごとの需要変動や製品カテゴリーなどに応じた最適な流通在庫の管理にも取り組むとしている。
さらに、医療機関・保険薬局における医薬品の消費・販売状況などの情報もプラットフォームに集約する予定で、医薬品流通のサプライチェーン全体における流通在庫の最適化や廃棄リスクの低減、配送効率の向上などに向けた仕組みづくりを進めていくという。
ソフトバンクは、スズケンとの協業を通して、医療・ヘルスケア業界の課題解決や新たな価値創出を推進していくとしている。
【関連記事】
・CTCとSAS、エンサイスの3社が医薬品販売データサービス開発で業務提携契約を締結
・LVMHジャパンとソフトバンクが提携 VRや5G活用し顧客体験を向上
・ソフトバンクとキンドリルが戦略的協業 製造業などのDXをワンストップ支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア