KDDIは5月24日から、社員1万人を対象に生成系AIを活用したAIチャットサービス「KDDI AI-Chat」を実業務で利用開始した。
利用開始により、社員は安心・安全な環境でAIサービスを業務利用することが可能だという。企画業務におけるリサーチやアイデア出し、クリエイティブ業務支援、文書作成支援などでの利用を想定している。今後、社員による様々なユースケースを検証し、社員のAIスキル向上、業務効率の最大化、生成系AIを活用したビジネス展開を目指すとした。
利用開始に向けた取り組み概要
- 社内体制の構築:生成系AIの利活用促進に向け、新たな社内体制を5月8日から構築。全社の部門横断の体制で、生成系AIの取り組みを推進
- 環境構築:KDDI独自の環境を構築して利用するため、秘匿情報が外部に流出しないことを担保
- ガバナンス・ガイドライン整備:KDDIグループでは、2021年8月に「KDDIグループAI開発・利活用原則」を策定。生成系AIに特化した社内ガイドラインなどの整備を実施していく
【関連記事】
・SCSK、「Azure OpenAI Service」を活用して自社専用環境に生成系AIを構築
・54%が生成AIを認知していないと回答、ユースケース創出が急務か──PwCコンサルティング調査
・NVIDIAとServiceNow、生成AI構築に向けたパートナーシップを発表
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア