SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

日本のITエンジニアの女性比率は16.9%、OECD加盟国内で22位──ヒューマンリソシア調査

 ヒューマンリソシアは、IT分野のジェンダーギャップに関するグローバル調査を実施し、「データで見る世界のITエンジニアレポートvol.12」として発表した。

 同社は、世界のITエンジニアの動向を俯瞰的に把握することを目的に、国際労働機関(ILO)や経済協力開発機構(OECD)の公表データ、各国の統計データベースなどをもとに集計し、「データで見る世界のITエンジニアレポート」として発表しているという。

調査対象国:OECD加盟国

日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、米国、カナダ、コスタリカ、コロンビア、チリ、メキシコ、アイスランド、アイルランド、イタリア、英国、エストニア、オーストリア、オランダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、イスラエル、トルコ(順不同、略称)

ITエンジニアとして活躍する女性比率、OECD平均は20.0%、日本は16.9%で22位と下位に

 OECD加盟国について、ITエンジニアとして働く就業者のうち、女性が占める比率を集計したところ、最も女性が活躍しているのは、女性比率が28.0%であるイスラエルとなった。続いて25.0%のフィンランド、24.5%のエストニアとなり、米国が23.9%で4位に入った。一方日本は、16.9%で22位となり、データが取得できた34ヵ国のうち、下位に位置する結果となった。

 上位10位には、北欧諸国およびバルト3国が並んだ。こうした国々に共通する特徴としては、多くの国で、就業者に占めるITエンジニアの割合が高い国であることが挙げられるとのこと。なお、G7構成国においては、4位の米国を除き、比較的下位に位置しているという。

図表1
[画像クリックで拡大表示]

STEM分野の卒業者における女性比率、OECD平均は34%、日本は18%で最下位に

 続いて、幅広いIT領域における知識を習得するSTEM(Science, technology, engineering and mathematics)分野を学んだ大学卒業者について、女性比率を集計したところ、OECD加盟38ヵ国の平均は34.0%だった。国別では、1位アイスランド、2位ニュージーランド、3位カナダ、そして4位には米国が入り、上位4ヵ国はいずれも40%を超えている。

 一方日本は、18.2%で、38ヵ国中最下位となった。日本では、STEM分野を学ぶ女性が少なく、よく使用される表現で置き換えると、「理系」を専攻する女性が少ないともいえる。なお、20%を切ったのは、最下位である38位の日本と、36位のルクセンブルク(19.5%)37位のスイス(19.4%)の3ヵ国のみだったという。

図表2
[画像クリックで拡大表示]

【関連記事】
日本IBM、地方における女性エンジニアの育成支援に向けてMs.Engineerとパートナーシップ締結
メタップス、エンジニア全社員に「GitHub Copilot」を福利厚生として導入
富士通、PLMシステムを軸とした製造業向けソリューション提供へ PLMシステムエンジニア育成も

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19345 2024/03/08 15:35

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング