SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

IBMとSAP、協業を拡大 新しい生成AI機能と業種別クラウドソリューションで顧客を支援

 IBMとSAPは米国時間5月8日、両社のパートナーシップにおいて、新しい生成AI機能と業種別クラウドソリューションを含む次時代のビジョンを発表した。

 これにより、IBM ConsultingとSAPは以下の主要分野で顧客を支援することで、RISE with SAPにより実現する変革の加速を目指すとしている。

次世代のAIビジネスプロセス

 両社は、RISE with SAP向けの新しい生成AI機能を構築し、業界固有のクラウドソリューションや基幹業務アプリケーション全体にわたるSAPのビジネスプロセスにAIを導入する機会を検討しているという。IBMはまず、SAP Business Technology Platform(SAP BTP)を基盤とするSAPのクラウドソリューションとアプリケーションのポートフォリオ全体にAI機能を拡張予定。これには、RISE with SAP、GROW with SAPソリューション、CFOオフィス向け財務ソリューション、サプライチェーン管理ソリューション、人的資本管理ソリューション、SAP Customer Experienceソリューション、Intelligent Spend Managementソリューションなどが含まれるとのことだ。

 また、IBMはSAP SignavioとSAP Business AIソリューションを活用し、PoC(概念実証)適用プログラムを通じて次世代ビジネスプロセスの定義を支援する予定だとしている。

次世代の業界イノベーション

 両社は、データドリブンによるエンドツーエンドのビジネスプロセスに業界向けユースケースを構築するという。まずは、製造、消費財、小売、防衛、自動車、公益事業にフォーカス。これには、最近両社で共同開発した消費財および小売業界向けの新しいAIソリューションも含まれるとしている。

 IBMはこの取り組みの一環として、業界、機関業務、製品提供にわたる100を超えるAIソリューションのポートフォリオ開発を開始。さらに、次世代のビジネスプロセスとAIによる効果を定義する業界バリューマップの開発も予定しているという。なお顧客は、IBM Innovation StudiosとSAP Innovation Centerを通じて、これらの新たなAIソリューションにアクセスできるとしている。

次世代プラットフォームアーキテクチャーと顧客導入アプローチ

 価値創造パートナーシップの取り組みを通じて、IBMはクリーンコアアプローチを可能にする次世代リファレンスアーキテクチャーを提供するという。そのためにSAP BTP、SAP Signavio、LeanIXのソリューションを活用する予定だとしている。

 また、IBM Consulting Advantageの活用により、IBMのコンサルタントは、ユーザーストーリーの作成、テストスクリプト、トレーニング、変更管理コンテンツ、コード生成などのタスクを完了するために生成AIを活用するとのこと。これにより、SAPソリューションの提供方法を変革し、リスクを低減できるという。

次世代エコシステムの拡大

 両社は、IBMとSAPのビジネス女性ネットワーク、SAP University Alliancesプログラム、SAPとIBMのVeterans to Workプログラムなど、それぞれの従業員ネットワークグループや「次世代」コミュニティを中心に提携し、コンサルティング職におけるSAPソリューションの経験を増やすことで、次世代の人材を育成する予定だとしている。また、IT分野における若者の育成や、グローバルサプライチェーンへのソーシャルビジネスの統合を加速するなど、社会的に影響のあるプログラムにおける協力の新たな方法を模索していくとのことだ。

watsonx Generative AI Hubで利用可能になる予定

 IBM Graniteモデルシリーズは、SAPのクラウドソリューションとアプリケーションのポートフォリオ全体で利用できるようになる見込みで、これはSAP AI CoreのGenerative AI Hubに支えられているという。これにより、IBMとSAPはIBM Watson AIテクノロジーをSAPソリューションに組み込むことに関する協業を拡大。また、watsonx.ai Graniteの機能を強調するためIBMは、一部の顧客向けにGenerative AI Hub上のモデルを活用して拡張機能を構築する予定だとしている。

【関連記事】
IBM、HashiCorpを64億ドルで買収 AI時代のハイブリッドクラウド・プラットフォーム実現めざす
サイバー攻撃者による正規アカウントを使った侵入が増加か──IBM X-Force調べ
日本IBMら3者、AI活用した創薬プラットフォーム事業推進に向けて共同研究を開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19671 2024/05/14 14:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング