SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

日立、生成AI活用に対する顧客伴走型新サービスを提供開始 導入から活用、人財育成までを支援

 日立製作所(以下、日立)は2024年7月22日、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を提供開始すると発表した。同サービスは、生成AIの導入から活用、人財育成までを支援するものだという。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 同サービスでは、「従業員の利用率向上」「生成AIの回答精度向上」「生成AI人財の育成」などのナレッジを活用。今後はGenerative AIセンターが中心となり、データサイエンティストやAI研究者などに加え、生成AIに精通するエンジニアやコンサルタント、OTの知見を有するドメインエキスパートなどの専門家を集め、数百人規模の体制で提供していくとのことだ。

 同サービスの詳細な特徴は以下のとおり。

顧客の課題を踏まえ、生成AIの導入を支援

 生成AIの導入を検討する顧客に対し、「DX推進支援サービス」を通じて生成AIのユースケースや効果を引き出すための包括的なサポートを提供するとしている。具体的には、日立コンサルティングと連携しながら顧客の業務課題をヒアリングし、効果や難易度などを踏まえてユースケースの選定・具体化を支援するという。また、「ユースケース実現性検証サービス」によるプロトタイプの簡易開発を通じて、ユースケースの実現性を検証。これにより、現場に組み込んだ時の効果試算をより精緻に把握し、生成AIの導入戦略を立案できるとのことだ。加えて、「生成AIアプリ開発支援サービス」を通じて関連システムとの連携やシステム仕様の設計検討など、生成AIを業務に組み込んだアプリケーションの開発・テストを支援するという。

 なお、生成AI導入効果の検証にあたっては、Lumada Solution Hubのサービスメニューである「生成AIトライアル環境提供サービス」を利用するとのこと。

実業務に耐えうるエンタープライズレベルのRAG構築をテクニカルサポート

 生成AIの実業務での利用や本番運用を想定したテクニカルサポートを包括的に提供するとしている。具体的には、「RAGアセスメントサービス」により言語モデルの評価検証を行い適した言語モデルを提案するとともに、「RAGチューニング支援サービス」を通じて顧客のユースケースにあわせたRAGをチューニングし、AIの精度向上を支援するという。また、「データ読み取り支援サービス」では、図表を含む文書を生成AIが読み取れるようにテキスト化する処理が可能になるとのことだ。

生成AIのプロフェッショナル人財の育成支援

 生成AIの業務適用の内製化を検討する顧客向けに、生成AIのスキルを備えたエンジニアの育成をサポートする「人財育成支援サービス」を提供するとしている。具体的には、研修やOJTを通じて、プロンプトエンジニアリングやRAG構築のスキルを習得できる育成プログラムを提供するという。

 今後は、「Platform of Platforms」のプラットフォーム・アーキテクチャーに基づいた日立の生成AI共通基盤を活用し、ITだけでなくOTのナレッジや現場ノウハウも取り込んでいくことで、生成AIをフロントラインワーカーの業務の改善、技術・知識伝承などへ生かし、少子高齢化・労働人口減少により社会課題となる現場の人手不足の課題解決にも貢献するとしている。

【関連記事】
NECと日立、前年から売上順位が逆転 2023年のITサービスベンダー売上ランキング──IDC調査
日立ソリューションズ、シノプシスと販売代理店契約を締結 セキュリティテスト統合基盤を提供開始
日立建機、約500のアプリサーバーなどをOCI移行 大規模基幹システムのクラウド化進める

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20083 2024/08/09 10:22

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング