SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

PwCコンサルティング、「AIレッドチーム」サービス提供開始 テストから運用改善のアドバイスまで網羅

 2024年9月19日、PwCコンサルティングは「AIレッドチーム」による新サービス説明会を開催した。

(右から)PwCコンサルティング合同会社 パートナー 林和洋氏、同社 パートナー 村上純一氏
(右から)PwCコンサルティング合同会社 パートナー 林和洋氏
同社 パートナー 村上純一氏

 同社による、調査レポート『生成AIに関する実態調査2024 春』(2024年6月17日)によると、直近1年だけでも、ほとんどの企業が生成AIを活用している状況が見てとれるという。従来、AIにおいてはプログラマーやデータサイエンティストなど、専門人材による利用が主だったところ、現在では専門知識がなくとも自然言語で利用できる状況へと局面が進展。特に生成AIにおいては、技術・法律・倫理といった観点からリスクが懸念されており、2023年から急速にAI関連インシデント件数が急増している。

 たとえば、悪意のあるプロンプトを用いてサービス提供者に攻撃を行ったり、一般消費者向けのチャットボットがふさわしくない回答を返してしまったりと、世界各国で多様なインシデントが発生しているという。将来的には、オートメーション機器などに組み込まれていくと、現実世界での物理的なリスクも高まることが予想される。そのため、より一層の対策が必要だとして、PwCコンサルティング パートナー 林和洋氏は、「AIによるリスクが高まる中、『AIレッドチーム』が解決策になる」と提起する。

[画像クリックで拡大]

 2023年5月には、G7の関係閣僚が中心となって「広島AIプロセス」が立ち上がっており、同年12月には成果文書が公開された。そこでは、「レッドチーム等の様々な手法を組み合わせて、多様な内部テスト手段や独立した外部テスト手段を採用する」といった指針も示されており、民間企業においてもAIレッドチームの発足が見受けられる。

 企業がAIレッドチームを立ち上げる際には、チーム構成とテストプロセスが重要になるとして「何を対象にテストを行うのか、どのように記録していくのか。仕様を固めることも重要だ」と同社 パートナー 村上純一氏。今回、PwCコンサルティングが提供する新サービスでは、AIを用いたサービスに対して、AIレッドチームによる安全性などを検証するという。

 具体的には、下図のような階層においてリスクを洗い出していく。ビジネスリスクを含め、脆弱性やリスクを特定する中では、MLOpsの改善・高度化にまで対応できることが強みだと村上氏は説明する。また、これまで培ってきたサイバーインテリジェンスを活用するため、各種ガイドラインやフレームワークの分析、各国地域における規制のモニタリングなども実施していくという。

[画像クリックで拡大]

 たとえば、AIインシデント事例をデータベース化しており、ITサービスに関するリスクを体系的に整理したライブラリなどと組み合わせることで、既知だけでなく未知のリスクを分析・特定できるとした。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20409 2024/09/19 20:28

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング