SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

東芝グループ、5つの研究開発部門を集約し「総合研究所」を4月1日付で新設

 東芝は、4月1日付で、新たに「総合研究所」を設立すると発表した。

 同社グループ全体の視点で長期的な技術戦略を策定し、先端・基盤技術の研究開発を担ってきた3つのコーポレートラボと、事業会社で事業に直結した応用・商品技術開発の中核を担ってきた2つのワークスラボを総合研究所として集約し、傘下に7つの研究開発・技術センターを設置するという。集約・再編するのは、コーポレートラボである「研究開発センター」「生産技術センター」「デジタルイノベーションテクノロジーセンター」、およびワークスラボである東芝エネルギーシステムズの「エネルギーシステム技術開発センター」、東芝インフラシステムズの「インフラシステム技術開発センター」の5つのラボだとしている。

 新たに設立する総合研究所傘下には、同社グループの事業領域システム・技術の研究開発を担う「エネルギーシステムR&Dセンター」「インフラシステムR&Dセンター」「先端デバイスR&Dセンター」の3組織に加え、各事業領域を超えた研究開発と生産技術を担う「AIデジタルR&Dセンター」「デジタルイノベーション技術センター」「生産技術センター」「マテリアルズ&フロンティア研究センター」の4つの組織を新設予定。様々な事業領域や設計・製造プロセスで重要性が高まるAIやデジタル技術については、AIデジタルR&Dセンターおよびデジタルイノベーション技術センターが核となり、他のセンターと連携してDXやデジタルサービスの創出を加速するという。併せてデジタルイノベーション技術センターは、生産技術センターとともに、ハードウェアとソフトウェア、業務プロセスの生産性・品質向上のための技術開発・全社展開を担い、事業成長に貢献するとのことだ。

 また、マテリアルズ&フロンティア研究センターでは、量子コンピュータなど、既存の事業領域にとらわれない革新的な研究にも取り組むという。新組織の下、現在、主要な事業・生産拠点に駐在するラボ機能を強化するとともに、2024年1月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パレット」を活用した社会や企業との共創活動を強化していくとしている。加えて、複数の領域をまたがる技術者同士の協働や、これらの共創活動を通じて、同社グループの将来を支える技術人材の育成に注力していくとのことだ。

現在の組織と新組織[画像クリックで拡大]

現在の組織と新組織

[画像クリックで拡大]

【関連記事】
カーライル・グループ、カオナビを総額約497億円でTOB 上場廃止へ
NRIセキュアと野村総合研究所、「セキュリティ・バイ・デザイン」標準実装のトータルセキュリティを提供へ
IT部門の経営幹部77%が「今年中にAIエージェントに投資する準備ができている」──UiPath調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21486 2025/02/20 17:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング