SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

三菱電機、「対話型マルチAIエージェントサービス」プロトタイプを開発 時間・人材のリソース課題に寄与

 三菱電機は、複数の専門家AIエージェントとの対話を可能とする「対話型マルチAIエージェントサービス」のプロトタイプを開発し、同社の共創空間「Serendie Street Yokohama(セレンディストリート横浜)」で運用を開始した。

 同社は、デジタル基盤「Serendie(セレンディ)」を活用し、事業領域を横断した新たなサービス・ソリューションの創出に取り組んでいるが、事業領域や専門分野の垣根を越えた連携を実現するためには、時間や人材などリソースの確保が課題になっていたという。そこで、解決の手段としてAIエージェントに着目したとのことだ。

 今回同社が開発した対話型マルチAIエージェントサービスは、様々なビジネスシーンにおいて、専門家AIエージェントチームを瞬時に組成し、複数の専門家AIエージェントとの対話を通じて課題解決や事業創出のスピードを加速させるサービスだという。ユーザーは、ライブラリーに登録した「電力事業領域エージェント」や「FA事業領域エージェント」などの具体的な役割を持った複数の専門家AIエージェントから最適なチームを組成することで、異なる事業領域の専門知識が必要とされる共創活動を、多角的な示唆を得ながら行えるとしている。

 これにより、事業領域や専門分野の垣根を越えた連携における、時間や人材などといったリソース面の課題を解消。また、ユーザーは必要に応じて社内外の多様な知見を専門家AIエージェントとして登録できるため、現実的には難しいと想定される組み合わせのチームを組成可能となり、既存の枠を越えたアイデア創出を実現し、顧客やパートナーとの共創による価値創出を加速させられるとのことだ。

新製品の特徴

専門家AIエージェントチームによる多角的な視点で課題解決を支援
  • ユーザーは、「電力事業領域エージェント」や「FA事業領域エージェント」などの具体的な役割を付与した複数の専門家AIエージェントをライブラリーに登録し、ニーズに応じた最適なチームを組成。複数の専門家AIエージェントとの対話を可能にする独自の「マルチAIエージェント対話アーキテクチャ」により、専門家チームとリアルに対話しているような体験をユーザーに提供
  • ユーザーが入力する問いに対し、事業領域や専門分野の垣根を越えた複数の専門的な視点から回答を生成することで、ユーザーは多角的な示唆を得ることが可能
社内外の多様な知見を専門家AIエージェントとして登録することで、顧客やパートナーとの共創による価値創出を加速
  • 「Graph RAG(グラフラグ)」技術の活用により、ユーザーは必要に応じて社内外の多様な知見を専門家AIエージェントとして登録できるため、現実的には難しいと想定される組み合わせのチームが組成可能
  • 社会課題に関するデータなどの公知情報と、当社や共創相手が保有する多様な知見を掛け合わせて活用することで、既存の枠を越えたアイデアの創出を加速
最適な専門家AIエージェントを自動で割り当てることで、スムーズな対話が可能
  • オーケストレーション機能を有するAIエージェントが、ユーザーからの問いかけの意図を瞬時に理解し、登録されている専門家AIエージェントの中から最適な専門家AIエージェントを自動的に選択
  • ユーザーは専門家AIエージェントの切り替えを意識することなく、思考の連続性を維持したまま、常に最適な専門家とスムーズに対話を続けることが可能

今後の予定・将来展望

 共創空間「Serendie Street Yokohama」での運用を通じて得られたフィードバックをもとに、プロトタイプの機能の改良と拡張を進めるという。将来的には、同社が有する工場やビル、インフラ事業などのドメイン知識を活用し、業界特有の課題を解決する「ドメイン特化型AIエージェントソリューション」として事業にも適用することで、新たな価値の創出を目指すとしている。

【関連記事】
三菱電機と早稲田大学、DX人材育成に向け協定 産学連携型キャリア教育プログラムを2025年度中に開始
三菱電機が新技術を開発 システム操作ログからオペレーターのノウハウを可視化、DXシステム開発に活用可能
三菱電機とAWS、データセンターおよびクラウドサービス事業で戦略的協業に向けた覚書を締結

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22564 2025/08/21 11:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング