SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

NTTデータ、NTTデータ ウェーブが日本テラデータとビジネスアナリティクス分野で協業

「SAS In-Databaseテクノロジー」について共同提案を実施

今回の協業では、NTTデータ、NTTデータ ウェーブがTeradataデータベースの完全な並列処理技術による高い分析パフォーマンスとスケーラビリティに着目し、ハイパフォーマンスなビジネスアナリティクスを実現するためにテラデータと3社共同で企業へ情報活用基盤を提案していくという。

ハイパフォーマンスなビジネスアナリティクスとは、多様なデータから高度な分析や予測を高速に処理するもので、最近ではリアルタイムでの在庫管理や偽装クレジットカードの摘発など幅広い分野で活用されはじめているという。

今回は、SAS InstituteJapanが提供する、SASソフトウェアの分析プロセスの主な機能をTeradataデータベース上で実行する、「SAS In-Databaseテクノロジー」を活用したソリューションを提案していくとしている。3社はすでに「SAS In-Databaseテクノロジー」とTeradataデータベースを用いた共同検証を実施し、性能および拡張性において本テクノロジーの高い有効性を確認しているという。とくに、大量データの分析において高速化を確認しており、注目されているビッグデータの分析における活用が期待できるとしている。

今回の協業では、NTTデータは、金融、小売り、製造業など幅広い適用分野を想定し、「SAS In-Databaseテクノロジー」の評価を順次実施するという。NTTデータ ウェーブは、既存のデータ資産をIn-Database処理に移行した際の効果を検証するアセスメントサービスと、In-Database処理を最大限活用したシステム設計および構築サービスを提供するという。テラデータは、評価やアセスメントサービスに必要なTeradata製品をNTTデータとNTTデータ ウェーブに提供するという。企業への提案や導入、プロモーション活動は共同で実施していくという。

「SAS In-Databaseテクノロジー」は、アナリティクスを実現するSASソフトウェアの分析プロセスの主な機能をTeradataデータベース上で実行できるようにした、ハイパフォーマンスコンピューティング技術の1つだという。たとえば、従来SASサーバーで実行していたモデリングやスコアリングなどの分析処理をTeradataデータベース側で実行し、処理済の最終的な分析結果のみをSASサーバーに返すという。

SASの高度な分析をTeradataデータベースのアーキテクチャの強みである超並列処理で直接実行するため、高速な分析処理が可能になり、またSASサーバーとTeradataデータベース間のデータ転送量が削減されるため、処理時間も大幅に短縮されるとしている。

■ニュースリリース
http://www.teradata-j.com/press/index.html

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/3936 2012/04/18 18:01

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング