「AWS Summit Tokyo 2014」では、開催2日間の冒頭に基調講演が用意されるほか、、午後は7つのトラックに分かれてブレイクアウトセッションが展開される。同時に、展示ブースでの出展も行われる。
17日には、米アマゾンのCTOであるWerner Vogels氏が、18日には、アマゾンデータサービスジャパン社長の長崎忠雄氏がゲストスピーカーを招いて基調講演を行う。
ブレイクアウトセッションのテーマは次のとおり。
Enterprise General:
  社内業務システムやデータセンターのクラウド移行など、企業ITインフラでの利用事例やソリューションを紹介
Enterprise Advance:
  ビッグデータやモバイル対応、マーケティングでの利用等、新たなIT活用分野での事例やソリューションを紹介
Media & Entertainment:
  メディア関連やゲーム等、コンシューマー向けサービスにおける利用事例やソリューション等を紹介
Technology:
  AWSサービスや、セキュリティ等の技術分野についてわかりやすく紹介
Tech Deep Dive by Amazon:
  アマゾンのソリューションアーキテクトが特定サービスを掘り下げて紹介する上級者向け技術トラック
Tech Deep Dive by Customers:
  AWSを深く利用しているユーザー向けに、実践的な情報を提供する上級者向け技術トラック
EdTech & Research:
  EdTechや研究分野、学内情報システム等、教育機関でのクラウド導入事例について紹介
E-Government on AWS:
  オープンデータやGIS等、行政機関におけるクラウド導入事例についてご紹介
Night Event:
  AWSユーザーグループによる参加型アフターイベント
 ■開催概要
   ・日時:2014年7月17日(木)~18日(金)10:30~ 19:00(18日は20:30まで、受付開始9:45~)
   ・会場:グランドプリンスホテル新高輪(国際館パミール)
   ・参加費:無料(事前登録制)
   ・主催:アマゾンデータサービスジャパン
【関連リンク】
  ・「AWS Summit Tokyo 2014」の詳細と申し込み
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
 - 
                  
                    EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
 
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
