SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

2017年の日本企業のクラウド・コンピューティング採用率は16.7%で微増――ガートナーが調査

図:日本におけるクラウド・コンピューティングの採用状況[n=515](出典:ガートナー)  

投資意欲が高まっている割にクラウドの採用が伸びていない

 この調査では、今後1~2年における外部クラウドとオンプレミスへの投資意欲についても尋ねた結果、日本企業の外部クラウドに対する投資意欲はオンプレミスの倍以上となった。この結果から、クラウド・コンピューティングというキーワードが世の中に登場して10年以上が経過した現在、クラウドは当たり前のものとなりつつあるが、投資意欲が高まっている割にクラウドの採用が伸びていないことが明らかとなった。

 この結果について、ガートナー ジャパンのバイス プレジデント兼最上級アナリストの亦賀忠明氏は次のように述べている。  

 「クラウドを採用しようという意向は強いものの、具体的な検討段階においては、ユーザーは引き続き慎重な判断を行っています。オンプレミスへの投資意欲は減少傾向にありますが、プライベート・クラウドについては伸びていることにも注意が必要です。クラウドと一口に言っても、サービスとしてのソフトウェア (SaaS)、サービスとしてのプラットフォーム (PaaS)、サービスとしてのインフラストラクチャ (IaaS) などさまざまなものがあり、それぞれ採用率は異なります」

 「SaaSは以前から利用率が高く、ここ1年で採用率が大幅に増加しました。PaaS、プライベート・クラウド、ハイブリッド・クラウドについても着実な増加が見られます。一方、サービスとしてのデスクトップ (DaaS) は低迷しており、IaaSやクラウド上にプライベート・クラウドを構築するホステッド・プライベートは足踏み状態となっています」

 「SaaSやPaaSは、クラウドで提供されるサービスが明確であるため利用が進みやすい傾向にあるといえます。一方、IaaSについては、既存の業務システムの置き換えの話がほとんどであり、企業にとってのメリットが見えにくいという問題があります。また、既存の業務システムでは、『止まってはならない』『データの漏洩は絶対に許されない』といった運用上およびセキュリティ上の厳しいユーザー要件が設定されているケースが多く、外部クラウドの利用をためらう傾向は今でも続いています。さらにIaaSに関しては、いまだに多くの誤解が見られることが利用を阻害する最大の要因になっています」

今後の企業IT戦略はバイモーダルのフレームワークで捉えることが重要

 また、亦賀氏は、「ここ数年で主要ベンダーのクラウド・シフトが起こっており、ユーザーはこうした変化を確実に捉えているといえます。こうした傾向は世界的なものですが、だからといって、特に松竹梅の松に相当するミッション・クリティカルな領域からオンプレミスがなくなることはありません。よって『すべてがクラウドになる』といった極端な解釈をしないよう注意することが必要です」とコメントしている。

 ガートナーでは、今後の企業IT戦略をバイモーダルのフレームワークで捉えることが重要であるとしている。バイモーダルの考え方では、企業ITを「業務システムの維持とコスト削減の要件に応え、しっかり作って確実な運用を目指す」モード1と、「ビジネスの成長と革新の要件に応え、変化対応型のアプローチを取る」モード2に分けている。

 このバイモーダルの考え方をクラウドに当てはめると、モード1では、既存の業務システムをクラウドに出すか、出さないかといった「クラウド化」の議論が中心になる。一方、モード2では、クラウド上でのモバイル・アプリケーション開発やモノのインターネット(IoT)プラットフォーム、人工知能(機械学習)、ブロックチェーンといった新しいクラウド・サービスの利用が議論の中心になっている。

 こうした状況について亦賀氏は、「今後、デジタル・ビジネスはあらゆる企業にとって重要になり、その際、クラウドの利用は不可欠になります。モード1におけるクラウド化については、引き続き慎重な検討が続くと考えられる一方、モード2については、グローバルのベンダーやプロバイダーのトレンドは確実にクラウド・ファーストになっています。よって、ユーザー企業は、日本においても『クラウドを利用しないという選択肢は、今後確実に消え去る』と考えておく必要があります」と述べている。

 続けて亦賀氏は次のように述べている。  

 「クラウドが当たり前になる中、クラウドをユーザー企業自身で使いこなすスキルが極めて重要になります。このような新しいスキルと自分自身による利用なくして、企業は、クラウドに期待される『早い、安い、より満足のいく』サービスのメリットを得ることはできません。また、デジタル・ビジネスを推進することもできません」

 「Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、IBM Bluemixといった本物のクラウドは、もはやホスティングの対象ではなく、デジタル・ビジネスの具現化に不可欠な数百から数千ものサービス部品の集合体になっています。APIはもとより、こうしたサービス部品を理解して駆使するスキルは、一般の企業が認識しているよりも相当に高度なものとなっています。企業は2017年内に新たなスキルを獲得するための予算を計上し、トレーニングへの参加や認定資格の取得、さらには自ら新しいサービスを試行することにより『かつてない経験と学習』を実現する具体的な人材投資を開始する必要があります」

 これからクラウド・コンピューティングは、次の10年に向けてデジタル・ビジネスのコア・プラットフォームとして新たなステージに入る。ガートナーでは、ユーザー企業は改めてクラウド・コンピューティングを捉え直すことが重要であるとしている。

 なお、ガートナーでは4月26日から28日まで、「ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンター サミット 2017」を開催する。このイベントでは、ガートナーの国内外のアナリストが、デジタル時代に向けてITインフラストラクチャ戦略をいかに展開すべきかなどについて、さまざまな知見を提供する。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9129 2017/04/04 16:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング