SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

国内PLM市場、製造業の設備投資が好調で市場は堅調――矢野経済研究所が調査結果を発表

1. 市場概況~2016年の国内PLM市場規模は前年比5.0%増の2,423億円の見込み

 2016年の国内PLM市場規模(システムメーカー出荷金額ベース)は、前年比5.0%増の2,423億5,600万円の見込みである。製造業向けのソフトウェアソリューションである PLMの市場動向は、ほぼ製造業の業況に関連している。

 世界的には、中国経済の減速や英国のEU離脱の決定をきっかけとした欧州金融市場の不安定化などが要因となり、PLM世界市場は伸び悩んでいる。しかし日本国内の製造業は、内需が安定的であることに加え、2013年より始まった金融緩和および円安傾向により、製造業では輸出型企業を中心に収益が改善しており、ここ数年の設備投資は比較的好調である。そのため、国内 PLM 市場も堅調に推移している。

図1:国内PLM 市場規模推移と予測(作成:矢野経済研究所)  

2. 将来予測~2020年の国内PLM市場規模を2,900億円と予測~

 国内PLM市場は2017年以降も順調に成長し、2020年の国内PLM市場規模(システムメーカー出荷金額ベース)は2,900億円を予測する。国内PLM市場を業種別にみると、自動車・輸送機械が好調である。自動車メーカーが、HEV・PHEV・EV などの次世代自動車(xEV)の開発と市場投入において国際的な競争力を発揮していることに加え、今後は自動運転システムの開発・普及も成長要因となる。

 2016年に工作機械が伸び悩んだ産業機械も、市場全体では引き続き好調に推移する。電気・電子機械は、大手メーカーが台湾企業に買収されたり、経営危機に陥るなどの不安定要素が増え、ほぼ横這いから微増を予測する。

3. 注目すべき動向~デジタル化が新たな事業機会を生み出す

 デジタル化(デジタライゼーション)は、PLM市場においても重要なキーワードとなっている。ドイツ政府が推進するIndustrie4.0(インダストリー4.0)や米国GEが提唱するIndustrial Internetにみられるように、製造業においては、グローバル化、顧客ニーズの多様化、国際的な競争の激化といった環境変化に対応するため、IT技術を活用した次世代のものづくりへの取組みが加速している。

 今後は、製造業のすべての領域においてデジタル化(デジタライゼーション)が進むと考える。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)で収集した膨大な量のデータをわかりやすく可視化する ためVR(Virtual Reality:仮想現実)やAR(Augmented Reality:拡張現実)などを実現するツールを提供したり、ビッグデータ解析の高度化による故障予知ソリューションを提供するなど、PLMシステムメーカーは新たな事業機会の獲得を図っている。

 これまでのPLM市場は、CAD/CAM/CAEとPDMが大きな比率を占めてきたが、今後、IoTにより膨大なデジタルデータが集まるようになると、PLM市場では新たな発展が期待でき、システムツール別では、デジタル・ファクトリーやビューワ/DMU(Digital Mock-Up)といったシステムツールが大きく伸びるものと予測する。

表1:PLMシステムツールの解説(作成:矢野経済研究所)  
 なお、今回の調査について詳細は、矢野経済研究所が刊行した「PLM市場の実態と展望2017」に掲載されている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9179 2017/04/17 15:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング