SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

クラウド停止による影響を評価せずに、クラウドへ移行している企業が過半数――ベリタスの調査で判明

クラウドの停止について理解する

 「Truth in Cloud」は、ベリタスが委託したVanson Bourne社が実施し、世界中の1,200名のビジネス意思決定者とIT意思決定者を対象に行われた。IT意思決定者のほぼ全員(99%)が12~24か月以内にシステムをクラウドへ移行すると回答した。また、4分の1以上(27%)がすべてのオンプレミスインフラのパブリッククラウドへの外部委託を予定している。

 クラウドへの移行がますます加速するなか、クラウドの停止がビジネスに及ぼす影響の可能性について理解することが不可欠になる。回答者の3人に1人以上(36%)が1か月あたりのダウンタイムについて15分未満を期待しているが、実際には回答者の約3分の1(31%)が1か月あたりでその倍以上のダウンタイムを経験している(31分以上)。

クラウドが停止した場合の責任の所在

 回答者の半数以上(59%)は、クラウドサービスの中断に対応する主な責任はクラウドサービスプロバイダにあると考えている。さらに、回答者の83%は、停電が発生した場合にクラウド内のワークロードとデータを確実に保護する責任もクラウドサービスプロバイダ側にあると考えている。

 通常、企業はクラウドサービスプロバイダとサービス品質保証契約(SLA)を締結するが、その契約はインフラ層に関するものであり、プロバイダが責任を負うのは、クラウドが停止した際のインフラの復元に関してまでになる。

 ところが、企業が顧客に提供しているサービスを復旧させるには、インフラがオンライン復旧した後でアプリケーションをオンラインに戻すなど、インフラレベル以外に重要な手順がある。実際には、再起動時のアプリケーションの相互依存の複雑さや、停止中に失われたデータの量によっては、アプリケーションリカバリ時間がインフラリカバリ時間よりもはるかに長くなる場合がある。

 このような事態に備えて、企業はよりプロアクティブに、オンプレミスのデータセンター、または別のクラウドにアプリケーションをフェイルオーバーするように設定するなどができるが、どのような対処法がその企業にとって最適かは、クラウドサービスプロバイダではなく企業が検討し、判断すべきことになる。

クラウドを活用しながらリスクを最小限に抑える

 クラウドの停止がビジネスに影響を及ぼす可能性について十分に理解していないという状況は、ほとんどの企業にとってリスクとなる。しかし、こうしたリスクはマルチクラウドを活用するための適切なビジネスレジリエンス戦略を策定することで大幅に軽減できる。

 ベリタスのエグゼクティブバイスプレジデント兼CPO(最高製品責任者)であるマイク・パーマー氏は、「ベリタスはマルチクラウドのアプローチに全面的に対応しており、数多くの大手クラウドサービスプロバイダと連携して、お客様が最大限のビジネス稼働時間を実現しながらアプリケーションとデータを、クラウドへ、クラウドから、また、クラウド内 / クラウド間で、容易に移行できるよう支援いたします。クラウドサービスプロバイダ、そしてお客様との連携により、クラウドが停止してもデータは確実に保護されますので、プロバイダもお客様もビジネス活動を継続することができます」と述べている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/10506 2018/03/16 15:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング