情報システム部門の業務、期待されている仕事
まずはじめに、情報システム部門の仕事について解説します。社内の情報システム部門がどの様な仕事をしているか、実際はよく分からないという人も多いのではないでしょうか。
情報システム部門は主に、社内におけるITの専門家として、ITを使った経営課題の解決や新たなサービスを生み出す仕事を行っています。例えば、自社商品の販売情報を電子データとして保存して分析するシステムの開発、システムが安定稼動しているかの監視、社員からの社内システムに関する問い合わせ対応などが挙げられます。会社によっては、ITの戦略部門、開発部門、運用部門など、組織が役割ごとに分かれているケースもあります。
次は、情報システム部門は経営層に何を期待されているかを見ていきましょう。下図「IT投資で解決したい中期的な経営課題」によると、経営層はITを使って、業務プロセスの効率化や迅速な業績状況を把握したいと考えていることが読み取れます。つまり、業務プロセスの見直しや、経営に対してリアルタイムな分析が情報システムに期待されているということです。このような期待に対し、情報システム部門は自社の業務内容を理解したうえで、AI、IoTのほか、業務自動化ツールのRPAなど、最新のIT技術を活用し、業務の自動化やあらゆるデータの分析を実現する必要があります。そのため、情報システム部門はIT知識に加え、自社の業務内容や利用部門側の課題を明確に把握しておくことも重要になってきます。
情報システム部門は立場の違うステークホルダーに囲まれている
情報システム部門に関わるステークホルダーには、経営層、利用部門、受注者(ITベンダー)がいます。経営層は経営方針の実現を念頭に置き、IT投資計画の立案や投資対効果の評価などの役割を担っています。利用部門は、既存業務の効率化や新規業務の立ち上げなどの目的に向け、情報システムの要求を明らかにする役割を担っています。受注者(ITベンダー)は、情報システム部門から委託されたITに関する業務を遂行する役割を担っています。このように情報システム部門は、立場が違うステークホルダーの合意を取りながら業務を遂行する必要があります。