SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

変わる制度と情シス対応

IT技術者派遣に要注意!今年9月の特定労働者派遣完全廃止までに取るべき対応

 2015年の派遣法改正によって特定派遣制度廃止後、その猶予としての経過措置も2018年9月29日をもって終了する。派遣労働者の受入れ期間についての新ルールに基づき、期間制限の期限が到来し始めるのも同9月30日。派遣法の重要な改正点について対応しておかなければ同年9月30日から法律違反となる可能性がある。企業の対応は本当に十分か、このタイミングでもう一度確認してもらうために法改正の内容やIT部門への影響を解説する。

特定労働者派遣制度について

特定労働者派遣制度の廃止で何が変わる?

 派遣法改正前は、常時雇用の派遣労働者のみを派遣する場合、派遣事業の許可を受けなくとも届出のみで派遣事業を営むことができた。前述のような常時雇用する派遣労働者のみを派遣する派遣事業は「特定労働者派遣事業」であり、改正前の派遣事業所の大部分は、特定労働者派遣事業が占めていた。

 厚生労働省の「労働者派遣事業報告書集計結果」によると、改正直前の2015年6月1日時点では、派遣労働者数は一般労働者派遣のほうが多いものの、75%以上の事業所が特定労働者派遣事業特定労働者派遣事業という状況であった。2015年改正派遣法では、一般労働者派遣事業の区別を廃止。全ての事業者に厚生労働大臣の許可が必要となる。

【集計事業所数】                    (単位:所)
一般労働者派遣事業 17,350
特定労働者派遣事業 55,077

 さらに、2015年の派遣法改正では、許可基準に一定の事項が追加された。財産的基礎の要件、事業所の広さに関する基準に加え、派遣労働者のキャリア形成支援制度を整備する制度を有することなど、「派遣労働者に係る雇用管理を適切に行うための体制が整備されていること」が許可基準に加えられたのである。

 経過措置として、本年9月29日までは、許可を受けることなく(届出書を提出すれば)、改正前の特定労働者派遣事業を営むことができるが、本年9月30日以降も、これまでの特定労働者派遣事業のまま許可を受けずに営業を続けたならば法律違反となる。

派遣労働者を受け入れる企業も対策を!

 特定派遣事業廃止は、主に派遣元の問題である。これまで特定派遣業のみを営み、届出の提出で済ませていた事業者も、本年9月29日までに厚生労働大臣から労働者派遣事業の許可を受ける必要がある。

 一方で、派遣事業者と労働者派遣契約を締結し、派遣労働者を受入れている側の企業(派遣先)も、今後、労働者派遣契約を締結するに当たり、契約相手の派遣事業者が許可を受けていること、あるいは許可申請中の(旧)特定労働者派遣事業者であることを確認する必要がある。仮に、許可を受けていない(旧)特定労働者派遣事業者から派遣労働者を受入れた場合、受入れた側も法律違反に問われる可能性がある。

 IT部門など、他社から技術者の派遣を受け入れる場合、派遣契約を締結するにあたって派遣事業者が適法に派遣事業の許可を得ていることを確認する必要がある。仮に確認できなければ、その派遣事業者と契約すべきではない。

次のページ
派遣先企業が注意すべき受け入れ期間制限、IT部門への影響は?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
変わる制度と情シス対応連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

横手 章吾(ヨコテ ショウゴ)

DT弁護士法人、弁護士 日本企業及び多国籍企業に対して、日本の労働法分野を中心に法的アドバイスを提供している。伝統的な人事問題への対応に加え、法改正対応支援のコンサルテーション、外資系企業への日本の労働法対応支援などを得意とする。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10983 2018/08/02 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング