SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

ピュア・ストレージ、初のフラッシュ、クラウド両対応データ保護プラットフォーム「ObjectEngine」を発表

 エンタープライズ向けのデータセントリック戦略の推進を目的とする「ObjectEngine」は、Pure Storageが昨年買収したStorReduce社のクラウドネイティブなテクノロジーに基づいて構築されており、クラウドとオンプレミスの環境間における高速バックアップとリカバリにより、両環境をシームレスに連携させる。

 Pure Storageは、「ObjectEngine」の製品化をStorReduce社の買収後わずか数か月で実現し、フラッシュネイティブの重複排除テクノロジーによる、使いやすく、コスト効率のよいバックアップとリカバリをパブリッククラウドにもたらすことを可能にしたとしている。

 従来のソリューションは、「ディスク→ディスク→テープ(D2D2T)」をベースに構築されてきた。そういったソリューションでは、ホットデータ(頻繁にアクセスされるデータ)とウォームデータ(アクセス頻度が比較的低いデータ)はディスクに保存され、過去のデータやバックアップデータはテープに保存した上でほぼアクセス不能な場所に保管される。

 また、従来型のバックアップ専用アプライアンスはバックアップ性能にのみ最適化されており、リストアにはバックアップの10倍の時間がかかる。しかし、いまや過去のデータは企業にとって極めて価値の高い資源となっており、そのデータへの迅速なアクセスが求められているという。

 「ObjectEngine」の導入により、データ保護対策を近代的な「フラッシュ→フラッシュ→クラウド(F2F2C)」へと刷新し、現行のバックアップワークフローを変更することなく、厳しさを増すバックアップとリストアのSLAを遵守することができるという。

 「ObjectEngine」は、Veritas、Veeam、Commvaultなど、主要なバックアップソフトウェアを利用してデータ保護プロセスを構築している環境にも対応しており、シームレスに機能する。

 「ObjectEngine」によって、企業はクラウドの経済性と従量課金モデルによるメリットを十分に活用することを可能にする。また、従来のソリューションではシステムの復旧に数時間、数日を要していた状況を、数分で復旧が完了する環境へと大きく変化するという。

 このソリューションは、2種類の構成で提供される。

 ■ObjectEngine//A

 ・並外れた高速性:市場で最も先進的な重複排除エンジンにより、バックアップ性能25TB/時、リストア性能15TB/時を提供

 ・優れた効率性:ストレージと帯域幅のコストを最大97%削減

 ■ObjectEngine//Cloud

 ・オブジェクトファブリック:クラウドオブジェクトストレージの仮想化レイヤによるセキュアなエンタープライズ向けプラットフォームにより、クラウドにおける99.999999999%の可用性を提供

 ・クラウドネイティブ:ネイティブ S3インターフェースによるオープン性、統合性、データ移植性を保証

 ・単一名前空間:内部複製されたグローバルな名前空間により、ハイブリッドクラウド環境におけるデータの一元管理を実現

 ・スケーラブル:ほぼリニアにスケールし、クラウドにおいて100PB超の容量、100TB/時の性能を実現

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/11814 2019/03/14 14:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング