ライセンス&初年度保守費が完全無料!! Actian X 導入支援プログラム
詳細はこちらからどうぞ!
多彩で守備範囲が広く、性能や可用性もあるデータベースがほしい
これまでデジタルトランスフォーメーションは新興企業が打ち出す新しいサービスというイメージだったが、最近では実績のある企業がこれまでの知見や資産をデジタル化し、新しいサービスを提供するようになりつつある。
新しいサービスには従来の概念や枠にとらわれない自由な発想が必要だ。アジャイルやスクラムなど、柔軟で機敏な開発体制も必要になる。開発ツールもさることながら、忘れてはならないのがデータ活用基盤。デジタルトランスフォーメーションにしても、AIやIoTを活用するにしても、今新しいことを始めるならデータは欠かせないからだ。
データを扱うとなれば、何らかのデータベースが必要になる。どんなデータベースが適しているだろうか。今ではデータベースやそれに変わるストレージサービスはよりどりみどり。金に糸目をつけなければ、なんでもござれだ。
いや、ここは堅実に考えよう。ゼロから新しいデータ活用を模索する、いわば実験室のような環境で使うデータベースにはどのような要素が必要だろうか。まだどのようなサービスが生まれるか分からず、どれくらいの事業規模になるかも分からない段階だとしよう。こうした見通しが立たない状態では、よほどの大企業なら別として、投資に踏み切れないのが一般的な感覚ではないだろうか。しかし斬新なサービスであれば見通しを立てるのは難しく、見通しが立つほど丁寧に調査を進めていたら、誰かに先を越されてしまうかもしれない。素早く動きたい。ただしまとまった投資ができるほど体力がないとしたら、何を優先すべきか。
まずは柔軟性。どんなシステムや構成でも対応できるような守備範囲の広さがあるといい。とんがった機能があるが環境が限られてしまうよりは、汎用的な機能を一通り揃えていて制限が少ないほうが無難だ。また開発者のスキルを活かすことを考えると、リレーショナルデータベースまたはSQLが使えるものが扱いやすいだろう。
実験室的な環境であれば、当然、本番環境とは切り離す。本番環境で使うデータベースと同じにする必要はなく、将来、本番環境を移行する先として考慮する必要もない。そのため既存の環境にとらわれることなく、自由にデータベースを選べる。ただしデータの取り込みは必要だ。既存環境または外部のデータソースからデータを収集するとしたら、ETLなどデータを変換するツールが必要になる。
こうした状況でコストを最適化するなら? 既存環境の契約にもよるが、データベースには新たな環境のためのライセンスや契約が追加で必要になる。コミュニティ版や開発環境用のライセンスを使うのもいい。クラウドサービスだと無料枠があるものの、そこそこの規模で実験すれば無料枠はすぐに超えてしまうだろう。何らかのキャンペーンで数ヶ月程度の試用期間を掲げる製品もあるが、使用シナリオが定まっていない状況では試したい時には期限が来てしまうかもしれない。
性能も大事だ。新しいサービスにめどがついたら、本番運用へと進む時が来る。もし本番運用に耐えられる性能が見込めず、データベースやシステムに構成変更が起きれば検証をやり直すなど厄介なことになる。将来の本番運用も見すえ、最初から高性能で拡張性があるデータベースを選んでおきたい。
ライセンス&初年度保守費が完全無料!! Actian X 導入支援プログラム
詳細はこちらからどうぞ!
OLTPとOLAPとETLを揃えたデータベース、Actian X
こうした要件にうまくはまるのがActian X。日本での提供開始が2017年からなので知名度はまだ高くないものの、歴史も実力もあるハイブリッドデータベースだ。リレーショナルデータベースの元祖となるIngresの流れを組み、高速カラム指向データベースVectorが融合することで、ハイブリッドデータベースへと進化した。さらにETLツールとして実績があるDataConnectもデフォルトで含まれている。
なおIngresから派生した製品には、PostgreSQLやMicrosoft SQL Serverがある。同じ親を持つきょうだいのような関係だ。OLTPとOLAPのハイブリッドへと進化したところを見ても、Actian XとMicrosoft SQL Serverは近い存在と考えていいだろう。オープンソースで提供されていた時代がありつつも、製品としての歴史はActian Xのほうがはるかに長い。
Actian XはOLTPとOLAPの両方のエンジンを搭載したハイブリッドデータベースなので、システム構成をシンプルにできる。クエリーに応じてエンジンを使い分けるため、OLTPデータベースとデータウェアハウスを別々に用意することがないからだ。1つで多くの処理をこなせる多彩なデータベースと言える。
OLTPとOLAPの機能や実力で見ても、主要な商用データベースと比べて遜色ない。OLTPはパラレルクエリーやパーティション分割が可能で、多数の地理空間をサポートしている。OLAPになると有名な商用データベースよりも高性能で、BIツールのバックエンドデータベースとして世界最高速レベルを誇る。
Actian XはWindowsとLinuxをサポートしている。オンプレミスだけではなく、クラウドのIaaS環境へのインストールも可能だ。今では日本語の管理ツール、ドキュメント、ハンズオン・トレーニング資料も充実している。
データベースとしての機能や規模の幅広さに加え、(単体で購入すると大抵高額になる)ETLまでついてきて、本番環境にも耐えうる性能と可用性を持つ。もしIoTも組み合わせるなら、エッジ部分は同じActian社が提供するActian Zenを利用することができる。エンジンやデータ形式は異なるものの、組み合わせた時の使い勝手はとてもいい。Actian XとActian Zenがあれば、ほぼどのようなケースでも網羅できる。
2017年からActian Xを日本で提供しているエージーテック社が「Actian X導入支援プログラム」として、Actian Xのライセンスと初年度の保守費を無料で提供するプログラムを展開している。例えばActian Xを8コア、Hyper-Thread、スタンバイ構成にすると、保守費も合わせて約514万円が無料となる。1年間、じっくりActian Xを試すことが可能だ。
エージーテック 代表取締役 CEO 西上悟氏は特徴をこのように話す。「Actian Xは歴史あるハイブリッドデータベースです。IngresのOLTP、VectorのOLAP、そしてDataConnectのETL、3種の神器がそろい、あらゆる用途に対応できます。Actian Zenも組み合わせればIoTのエッジから大規模システムやビッグデータ分析まで、トータルソリューションとして有効です」。
データ活用の必要性が迫られつつも、画期的なアイデアはすぐに出てこない。現状打破の一助として、まずはデータを自由に試せる環境を用意してはいかがだろうか。試行錯誤を繰り返すうちに、何らかの糸口が見えてくるだろう。Actian X導入支援プログラムを活用すれば、大きくコストをかけることなく広い可能性を持つデータ活用プラットフォームが整う。これからのデータ活用の力強い味方となるだろう。
参考リンク
「Actian X」~エンタープライズ系のハイブリッドデータベースが身近に
IoTからクラウドのデータ分析までを網羅する古くて新しいデータベース群~Actian Zen 編