SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

共創型DX

経営変革としての共創型DXの実践(その2)

#12 カイゼンDX ~現場が誇りを取り戻し業績が向上するIT経営の変革

 この連載では、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を阻む要因を掘り下げ、経営者、顧客、従業員のための「共創型DX」の考え方を紹介する。第2シリーズでは「カイゼンDX ~現場が誇りを取り戻し業績が向上するIT経営の変革」と題し、DXが経営の改善と業績の向上につながるメカニズムを紹介する。第12回の今回は、著者の関わった事例を踏まえた変革プロジェクトの紹介の後編となる。

「モノ発想」の提供型、「コト発想」の経験価値型

 前回、P社の経験価値型への変革にあたっての最大の障壁は、現場スタッフが、どのようにして経験価値型に求められるマインドセットやスキルを取得できるかにあると述べました。経験価値型に求められるマインドセットやスキルとは何でしょうか。提供型とどう違うのでしょうか。本連載の主な読者はITシステムの開発運用に携わっている方が多いので、その領域で馴染み深い用語を使って2つの型の違いを検討します。

<p>図1:提供型と経験価値型の比較</p>

図1:提供型と経験価値型の比較

 提供型の特徴を「テクノロジー中心、モノ発想、分析思考」であらわすことができます。この特徴を顕著に備えたプロセスの型が、今回、事例として取り上げる「ウォーターフォール型」(以降、WF型)の開発プロセスであり「分析思考」のアプローチです。

 一方、経験価値(共創)型の特徴は「人間中心、コト発想、共創(共感)思考」であらわすことができます。経験価値型の事例として「アジャイル型」(以降、AG型)や「デザイン思考」のアプローチを取り上げます。

日本で主流のウォーターフォール型開発プロセス

<p>図2:ウォーターフォール型のプロセス</p>

図2:ウォーターフォール型のプロセス

 米国では、300万人のIT技術者が居て、そのうちの7割がIT利用企業側、残り3割がベンダー側にいると言われてます。それに対して、日本では100万人のIT技術者の3割がIT利用企業側、残り7割がベンダー側となり、ほぼ逆転しています。これは日本ではIT利用企業がITベンダーに依存する傾向が強いことを意味しています。ITベンダーは、SI(システムインテグレーション)ビジネスモデルと呼ばれる利用企業とベンダー間で請負契約を結ぶ商習慣が主流となっています。「請負契約」では、業務の請負人であるITベンダーは、仕事の完成に対して結果責任を負わなくてはなりません。

 日本では、ITベンダーが成果物(=モノ)の完成を目指して工程管理するWF型が主流です。一方、欧米の大企業が戦略的なIT投資(DX)を行う場合、企画も業務設計もIT要件定義も設計や実装も運用も、IT利用企業が「自分でやるのが当たり前」です。パッケージアプリを活用した基幹システムや、実装工程は工数が膨らむためアウトソーシングすることがありますが、戦略的なIT投資は自分で全部やります。基幹システムの開発や運用支援がITベンダーの主要なミッションである日本とはかなり異なる商習慣です。欧米企業では要件の変更に対して柔軟性が高いAG型が普及していますが、WF型を前提とする請負契約が普及している日本ではAG型に取り組むことができない状況があります。

次のページ
「モノ発想・テクノロジー中心」のウォーターフォール型

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
共創型DX連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

宗 雅彦(ソウ マサヒコ)

株式会社サイクス代表
UNIXオペレーティングシステムの開発業務に従事後、オムロンの シリコンバレー・オフィスに駐在。ITベンチャーの先端リサーチ ・発掘・投資・事業開発推進業務を経験し独立。DXをIT経営の 変革と定義し、現場力のDXと未来創造のDXのふたつの観点から、 企業の現場変革と顧客創造の推進支援に取り組む。
株式会社サイクス http://www.cyx.co.jp

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13269 2020/07/23 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング