SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZine Press

RISE with SAPはDXにどのように寄与するのか

I-PEXが語るS/4 HANA Cloudへ移行する理由とは


 SAP ERPを利用している企業を悩ませていた「2025年問題」は、保守期限の延長で「2027年問題」として再び大きな課題となってる。その状況下で、今年の初めにSAPから発表されたのが「RISE with SAP」である。3月9日にプレス向けに開催された説明会では、ERPの現状をはじめ、「RISE with SAP」の詳細やI-PEX株式会社によるS/4 HANAへの移行事例などが語られた。

脱ホストの波から10年が経過

 SAPジャパン バイスプレジデント エンタープライズビジネス統括本部長 平石和丸氏
SAPジャパン バイスプレジデント
エンタープライズビジネス統括本部長 平石和丸氏

 「RISE with SAP」がどのような形でDXへ貢献できるのかを説明する前に、ERP市場の現状について平石氏は、「ERP導入の引き合いは、この5年間で強くなっています」と説明を始めた。最初にERPの導入が増えたのは、2000年問題が取り沙汰されていたころだ。そのときは、“脱ホスト”を理由に導入の引き合いが増えていたが、ここ数年は異なる様相を呈しているという。

 その大きな理由の1つが、DXの推進だ。多くの企業で最新テクノロジーを活用したビジネスの構築が議論されているが、DXのメリットを享受するためには、コアとなるバックオフィス業務の効率化や自動化などが必要だと考えるケースが増えているのだ。

 また、2つ目の理由としてビジネスのグローバル化が挙げられた。特にここ数年は、20年前よりも海外展開を強める日本企業が増加している。そのため、既にERPを導入している企業であっても、グローバル化を機にSAPを選択するという機会が増えてきているという。他にも、新型コロナウイルス感染症の流行によって事業継続の観点からも導入が検討されるなど、従来とは導入を考える要因が大きく変化してきていると平石氏は述べた。

[画像クリックで拡大]

 そのような状況下で導入実績を顕著に伸ばしているのが「SAP S/4 HANA」だ。既に16,000社超が導入している中で、約8,500社が稼働させているという。ここ3~4年のうちにERP構築を決めた企業一覧を図にしたものを例に挙げて、オンプレミスよりもクラウドでの引き合いが増えているだけでなく、製造業以外の業種からも多くの引き合いがあることを強調した。また、平石氏は「このクラウドこそ、『RISE with SAP』によって支援できる領域となってきます」と説明する。

[画像クリックで拡大]

 SAPは、業務のプロセスにAIやIoTを組み込んだり、自社に閉じない形で基幹システムのビジネスネットワークを構築したりといった“ITを利用した生産性の高い世界”を目指す「インテリジェントエンタープライズ」という考え方を掲げている。この実現を支援するための施策こそが「RISE with SAP」であるという。

次のページ
「RISE with SAP」でDXの一歩を踏み出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14083 2021/03/26 12:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング